周辺スポット・スタジアムからのアクセス


周辺みどころマップ

[ 秋葉原駅周辺 ]
サッカーミュージアムから徒歩約15分日本一の電気街と言えば、ご存知「秋葉原」。無数の電気店などの専門店がところ狭しと軒を連ねています。2005年8月には「つくばエクスプレス」が開通したり、日本一の売り場面積を誇る大型電気店が開店したりとなにかと注目の秋葉原からもサッカーミュージアムは徒歩圏内です。



[ 神田明神 ]
日本三大祭のひとつ神田祭が行われることで有名なのがここ神田明神。家庭円満、縁結び、商売繁盛、事業繁栄の守護神として親しまれています。また境内には、日本一大きな石造りの大国様があったり、平将門の塚があったりと由緒正しき神社です。


[ 湯島聖堂 ]
「生類憐れみの令」で知られる徳川五代将軍綱吉が儒学振興のため、1690年この地に聖堂を創建したのが現在の湯島聖堂の始まりです。大きな木々に囲まれて、都会の中とは思えないほど、辺りは静寂に包まれています。ゆったりとした一時を過ごせるスポットです。


[ 湯島天神 ]
湯島天神は学問の神として知られる菅原道真を祭っています。それゆえに全国から合格祈願をする受験生の参拝は絶えることなく、境内には合格祈願の思いが書かれた多くの絵馬が奉納されています。梅の名所としても有名です。最寄り駅は地下鉄千代田線の湯島駅。


東京都美術館など上野公園周辺
(徒歩約20分)
[ 上野公園周辺(上野動物園、東京国立博物館、東京都美術館、国立西洋美術館、国立科学博物館、上野の森美術館、西郷さんの銅像など ]
上野公園の正式名称は上野恩賜公園といいJR上野駅の目の前にある。西郷隆盛の銅像があることでも知られる。園内には上野動物園、東京国立博物館、東京都美術館、国立西洋美術館、国立科学博物館、上野の森美術館などがある。また桜の名所としても有名であり、春には大勢の花見客が押し寄せる。






[ 不忍池 ]
上野公園の南に位置するの不忍池。夏には蓮の花が咲き、冬から春に懸けて渡り鳥が飛来する。池の中央には弁天堂があり、日々参拝客で賑わうなど都民の憩いの場となっている。


[ アメ横 ]
上野の代名詞のひとつとなっているアメ横は、東京都台東区のJR御徒町駅と上野駅の間にある商店街。名前の由来は、第二次大戦後、アメリカ軍の払い下げた物資を安く販売する店が多く集まったので「アメヤ」と呼ばれた説と、飴を販売する店が多数出店したことからの「飴屋」の二つの説がある。現在は、400軒以上の店舗があり、外国人の観光客も多く訪れる名所になっている。

近隣スポットからのアクセス
スタジアム観戦の際に(近隣スタジアムからのアクセス)