ニュース
JFAプログラム スキー実習
2011年02月27日
好天に恵まれて、福島県猪苗代リゾートスキー場にてスキー実習が行われた。
JFAプログラムでは、これまでに日常的に行われている英会話、ロジカルコミュニケーションスキル、
マナーセミナー、健康教育はもとより、田植え、調理実習やボーカルレッスン、柔道実習などを通じて、
社会性や人間性の向上に取り組んできた。このスキー実習も今年で4回目を迎える。全国各地から
集まるアカデミー生にとって雪国出身の者もいれば白銀の世界を初めて目にする者もいる。
ここ福島県という降雪地域に6年間住むのだから、毎年スキー実習を実施することにより、サッカー以外の
競技の楽しさを体験し、新たな技術習得に積極的にチャレンジする心を育ませ、多種多様なスポーツを
若い年代で経験することによって真のアスリートとしての可能性を広げることが目的である。
また、スキーもバランス・柔軟性・創造性など全身を巧みに使ってコントロールすることが要求されるため、
サッカーに通じる部分が多い。アカデミー生にとって、楽しみながらも実り多き一日となったようだ。
今回の実習内容は、アカデミー生のレポートによってお届けします。
先日、毎年恒例のスキー実習をしに猪苗代に行ってきました!!
中にはたくさん着こんでいるものの、一番上に身につけるのは・・・
青のピステ!!! 周りから見たらなんの集団か不思議でならないでしょう・・・笑
![](/img/academy/fukushima/2464.jpg)
まずはレベル分けをするために一人ずつ滑っていきます・・・
らくらくカーブをこなす者もいれば、まっすぐ直滑降しかできない者まで・・・笑
![](/img/academy/fukushima/2466.jpg)
![](/img/academy/fukushima/2465.jpg)
この方は、素晴らしいフォームですね・・・!!笑
![](/img/academy/fukushima/2467.jpg)
必死に滑っていると、なにやら空から声がします・・・
怪我でスキーができない人たちが、ゴンドラから何か叫んでいました・・・笑
![](/img/academy/fukushima/2468.jpg)
次に、レベル分けが終わったところで、それぞれのインストラクターについて行って、実習開始です。
私は中級で実習をしたのでその様子を書きたいと思います。
中級は8人で、いろいろなコースを滑りました。
このグループはみんな転びまくりです・・・笑
止まらなきゃならないのに、止まることができずに人に突っ込んでしまったり、ちょっとしたジャンプ台の上で、
「ゆっくりだぞー!!」と言われたにも関わらず、好奇心に負けてものすごい勢いで、ものすごく滞空時間の
長いジャンプをして結局転んで、挙句の果てにはスキー板が外れて板だけが滑り続けてたり・・・笑
![](/img/academy/fukushima/2469.jpg)
とにかく珍プレーの連続でした!!笑
最後に、実習が終わってから終了証が渡されました!!!
皆、とても楽しい一日となりました!!!
お世話になった猪苗代リゾートスキー場のスタッフやスキースクールのインストラクターの皆様、本当に
ありがとうございました。
![](/img/academy/fukushima/2470.jpg)
このスキー実習の2日後が卒校日で高3の方が退寮していきました。
この実習が、卒校生にとって楽しい思い出となっていたら嬉しいです!!
卒校生はこれから楽しいことや辛いことなどたくさんあると思いますが、目標達成に向かって頑張って
ください!!!
![](/img/academy/fukushima/2471.jpg)
高2:吉見夏稀
JFAプログラムでは、これまでに日常的に行われている英会話、ロジカルコミュニケーションスキル、
マナーセミナー、健康教育はもとより、田植え、調理実習やボーカルレッスン、柔道実習などを通じて、
社会性や人間性の向上に取り組んできた。このスキー実習も今年で4回目を迎える。全国各地から
集まるアカデミー生にとって雪国出身の者もいれば白銀の世界を初めて目にする者もいる。
ここ福島県という降雪地域に6年間住むのだから、毎年スキー実習を実施することにより、サッカー以外の
競技の楽しさを体験し、新たな技術習得に積極的にチャレンジする心を育ませ、多種多様なスポーツを
若い年代で経験することによって真のアスリートとしての可能性を広げることが目的である。
また、スキーもバランス・柔軟性・創造性など全身を巧みに使ってコントロールすることが要求されるため、
サッカーに通じる部分が多い。アカデミー生にとって、楽しみながらも実り多き一日となったようだ。
今回の実習内容は、アカデミー生のレポートによってお届けします。
先日、毎年恒例のスキー実習をしに猪苗代に行ってきました!!
中にはたくさん着こんでいるものの、一番上に身につけるのは・・・
青のピステ!!! 周りから見たらなんの集団か不思議でならないでしょう・・・笑
![](/img/academy/fukushima/2464.jpg)
まずはレベル分けをするために一人ずつ滑っていきます・・・
らくらくカーブをこなす者もいれば、まっすぐ直滑降しかできない者まで・・・笑
![](/img/academy/fukushima/2466.jpg)
![](/img/academy/fukushima/2465.jpg)
この方は、素晴らしいフォームですね・・・!!笑
![](/img/academy/fukushima/2467.jpg)
必死に滑っていると、なにやら空から声がします・・・
怪我でスキーができない人たちが、ゴンドラから何か叫んでいました・・・笑
![](/img/academy/fukushima/2468.jpg)
次に、レベル分けが終わったところで、それぞれのインストラクターについて行って、実習開始です。
私は中級で実習をしたのでその様子を書きたいと思います。
中級は8人で、いろいろなコースを滑りました。
このグループはみんな転びまくりです・・・笑
止まらなきゃならないのに、止まることができずに人に突っ込んでしまったり、ちょっとしたジャンプ台の上で、
「ゆっくりだぞー!!」と言われたにも関わらず、好奇心に負けてものすごい勢いで、ものすごく滞空時間の
長いジャンプをして結局転んで、挙句の果てにはスキー板が外れて板だけが滑り続けてたり・・・笑
![](/img/academy/fukushima/2469.jpg)
とにかく珍プレーの連続でした!!笑
最後に、実習が終わってから終了証が渡されました!!!
皆、とても楽しい一日となりました!!!
お世話になった猪苗代リゾートスキー場のスタッフやスキースクールのインストラクターの皆様、本当に
ありがとうございました。
![](/img/academy/fukushima/2470.jpg)
このスキー実習の2日後が卒校日で高3の方が退寮していきました。
この実習が、卒校生にとって楽しい思い出となっていたら嬉しいです!!
卒校生はこれから楽しいことや辛いことなどたくさんあると思いますが、目標達成に向かって頑張って
ください!!!
![](/img/academy/fukushima/2471.jpg)
高2:吉見夏稀
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/02/06
「JFA×MS&AD なでしこ“つぼみ”プロジェクト」2025年度支援募集開始
-
日本代表
2025/02/06
なでしこジャパン(日本女子代表)2025 SheBelieves Cupの試合中継が決定
-
日本代表
2025/02/06
2025 SheBelieves Cupに臨む、なでしこジャパンのメンバー23人を発表
-
選手育成
2025/02/06
12期生USA CAMP(その6)〜JFAアカデミー堺ダイアリー〜
-
日本代表
2025/02/05
なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー・スケジュール 2025 SheBelieves Cup(2.17-28 アメリカ)