ニュース
東京藝術大学-日本サッカー協会 芸術およびスポーツを通じた社会貢献活動の推進に関する連携協定を締結
2018年04月09日
公益財団法人 日本サッカー協会(JFA/会長:田嶋幸三)は、国立大学法人東京藝術大学(学長:澤和樹)と芸術およびスポーツを通じた社会貢献活動の推進に関する連携協定を締結しました。
本協定は、東京藝術大学が持つ人的・知的資源と連携することによって、社会貢献につながるJFAの様々な活動を可視化し、社会に広く発信することを目的にしています。
連携内容
1.JFAの社会貢献活動を表現した映像の制作
2.JFAの社会貢献活動への学生の参画
3.その他、社会貢献活動の推進に関する共同事業の実施
これまでにJFAが独立行政法人・国立大学法人と締結しているパートナーシップ協定等
独立行政法人国際交流基金(2014年11月13日締結)
アジアにおけるサッカー交流並びに協働事業に関する覚書
1.アジアにおける、市民同士、青少年同士の相互理解や交流の促進につながるサッカー関連事業
2.アジアにおけるサッカーのレベル向上につながる、サッカー選手、コーチ、審判、マネジメント関係者等人材の育成等への共同取り組み
3.サッカー交流を促進する基盤を構築するための、アジアにおける、サッカー選手、コーチ、審判、マネジメント関係者等、人材間のネットワーク強化
4.アジアにおける、サッカー国際交流試合、共同研修やセミナー等協働事業
独立行政法人国際協力機構(2015年9月17日締結)
開発途上地域におけるサッカーを通じた国際協力に関する連携協定
1.開発途上地域におけるサッカーを通じた国際協力
・開発途上地域への日本人指導者の派遣及び同地域からの研修受け入れ等を通じた、サッカー選手、コーチ、審判、マネジメント関係者等人材の育成及び制度・仕組み等の整備
・開発途上地域に派遣されるボランティア等に対する技術的な支援・助言
・2020年の東京オリンピック・パラリンピックに関連したスポーツを通じた国際協力
2.JリーグとJICA国内機関との地域連携
3.開発途上地域における国際サッカー大会運営への協力
国立大学法人東京大学(2016年12月16日締結)
スポーツ医学・科学の発展に関する連携協定
1.スポーツ医学・科学研究の推進
2.スポーツおよびスポーツ医学・科学研究に係る人材の育成・交流
3.人的・知的資源およびスポーツ施設等の物的資源ならびにスポーツ医学・科学研究の成果を活用した競技力の向上、地域貢献活動や健康増進活動
4.その他、前条に規定する目的を達成するために必要な事項
関連情報
最新ニュース
-
日本代表
2025/04/02
当日券の販売について 国際親善試合 なでしこジャパン(日本女子代表)対 コロンビア女子代表(4.6(日)@大阪/ヨドコウ桜スタジアム)
-
指導者
2025/04/02
2025年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第2回目)開催要項
-
JFA
2025/04/01
チャイニーズ・タイペイサッカー協会とのパートナーシップ協定を再締結
-
2025/04/01
【心をひとつに~能登半島復興へ】第3回「多くの支援に感謝。この経験を未来につなげられるように」珠洲エスペランサフットボールクラブ・砂山誠吾代表、和嶋昌樹コーチ
-
大会・試合
2025/04/01
マッチNo.【9】・マッチNo.【43】 キックオフ時間・会場決定、マッチNo.【16】会場名変更のお知らせ、都道府県代表決定戦について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会