ニュース
JFA公認指導者研修 JFAアカデミー福島リフレッシュ研修会を実施
2018年11月05日
JFAアカデミー福島のコーチによる講義/実技を通して、JFAアカデミーの活動や取り組みを学び、その本質や意義を理解することを目的に、10月26日(金)から27日(土)にかけて、リフレッシュ研修会を静岡県御殿場市の時之栖で開催しました。
研修会では、講義や実技、試合視察のほか実際の指導現場の見学を行い、参加者にとっては学びの多い2日間となりました。
インストラクターコメント
中田康人 JFAアカデミー福島チーフコーチ
初日は講義『アカデミーの役割』と題して、個の育成について現在取り組んでいる内容、作成中のゲームシチュエーションからのプロファイルについて共有をさせて頂きました。その後、『動きながらのテクニック/前線での崩し』をテーマに実技を実施。最後にアカデミーU13/14のトレーニングを見学して初日を終えました。2日目は講義『世界基準とその取り組み』、その後アカデミーU-13対U-14のゲームを見学、ハーフタイム・試合後に前日トレーニングの成果と課題についてディスカッションをして頂きました。参加された指導者の皆様からは、多くの意見を頂きアカデミーでの取り組みへの評価やJFAとしての育成についての考え方を理解出来たというお言葉を頂戴しました。今後も日常活動を発信し、多くの指導者と共有していきたいと思います。最後に、悪天候にも関わらず、熱心に参加して頂いた指導者の皆様に感謝申し上げます。
受講生コメント
吉田誠 さん(埼玉県)
JFAアカデミー福島から日本全体への働きかけ、取り組みとして、「Japan’s Way」を実に詳しく、また、年代ごとの個の育成・強化についても知ることができました。トレーニング・ゲーム見学では、JFAアカデミー福島の選手のパススピードが速かったことが印象的でした。また、デュエルの部分もチャレンジする姿勢が多くみられました。実技講習では、講師の方のシンクロコーチングの変化とともに、選手のプレーの変化をはっきりと感じることができ、指導者のコーチングによってチームや選手を変えることができると実感しました。
松島朋宏 さん(静岡県)
「文化を前提として、プレースタイル、プレーの原則が決まり、ポジションごとのプロファイルによって選手を見極める」このことを今までは漠然と理解していましたが、言語によって具体化されたことで、とてもわかりやすく理解できました。現在、プロファイルの作成が進んでいるということですので、そのプロジェクトの今後を知りたいと思いました。今回の研修会に参加して、自分の中で新しい発見、インプットがたくさんあり、とても有意義な時間となりました。
関連ニュース
-
指導者
2018/10/29
JFA公認指導者研修 フィジカルフィットネス【パワー】東日本 実施要項トヨタニチバン明治モルテントレセン関連事業
-
指導者
2018/10/19
JFA公認指導者研修[ナショナルトレセンU-14 地域対抗戦]実施要項トヨタニチバン明治モルテントレセン関連事業
- 指導者 2018/10/18 JFA公認指導者研修2018 ゴールキーパーコーチリフレッシュ研修会 実施要項
-
指導者
2018/10/05
JFA公認指導者研修 第11回JFAフットボールカンファレンス高知2019開催要項『2018 FIFAワールドカップロシア』~力を合わせて新しい景色を~
-
指導者
2018/10/03
JFA公認指導者研修 フィジカルフィットネス【コーディネーション】西日本 開催要項トヨタニチバン明治モルテン指導者養成事業
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/02/21
JFA×MS&AD「なでしこ“つぼみ”プロジェクト」2025年度支援クラブ第1号が決定~京都府福知山市 福知山ユナイテッドFC U-15 Frau~
-
日本代表
2025/02/21
【Match Report】なでしこジャパン、ニールセン監督体制の初陣を飾る 2025 SheBelieves Cup
-
選手育成
2025/02/21
U-17日本高校サッカー選抜 メンバー・スケジュール 第40回静岡県ヤングサッカーフェスティバル(3.2@草薙総合運動場球技場)
-
メディカル
2025/02/21
JFAメディカルセンター整形外科クリニック 鍼灸師資格を有するアスレティックトレーナー募集
-
2025/02/21
【能登半島地震復興支援プロジェクト】ウォーキングフットボール交流イベント「JFA・キリン ビッグスマイルフィールド」石川県輪島市三井地区で開催