ニュース
JFAキッズミーティングをオンラインで開催
2022年01月27日
1月22日(土)、23日(日)と2日間にわたり、JFAキッズミーティングをオンラインで開催しました。この会議は、キッズが関わる活動状況の振り返りや確認とともに、好事例や課題についてディスカッションすることを目的としています。
47都道府県サッカー協会のキッズ委員長などのキッズ関係者だけでなく、技術委員長やFAコーチ、ユースダイレクターなど初日は136名、2日目は156名が参加し、テーマに分かれてのグループディスカッションを中心に進みました。昨年に比べてグループディスカッションの時間を多く取ったことで、オンライン開催ではありましたが意見交換が活発に行われ、2022年度の活動に向けて前向きに取り組んでいくことを全員が確認し、会が終了しました。
参加者コメント
市川友一 さん(青森県)
キッズの活動は、普及から育成、そして強化へとつながるための入り口になります。今回のキッズリーダー養成講習会のディスカッションのなかで、広げていくための施策などについてもディスカッションしました。すべてのキッズ活動において「継続+α」を念頭におき、良いものを継続しながら「さらによりよいものへ」、難しい難題なども「継続していくために、何かを加え」ながら、今後もよりよいキッズ活動を目指したいです。また活動においても、各FAだけでなく、サッカー関係全体における表の顔になり得るんだということもさらに自覚して活動に取り組んでもらえる環境にしていきたいです。
岩田純児 さん(広島県)
コロナ禍にもかかわらず、このミーティングを中止ではなくオンラインという形でも実施いただけることに感謝します。準備など大変かと思いますが、我々にとっては情報共有でき、明日からの活動の活力となる研修となっています。今回はディスカッションに多くの時間があり、いろいろなFAの方達と多くのコミュニケーションがとれました。この研修で受けた刺激が冷めないうちに次の活動へ向けての計画を立てていきたいと思います。個人的にはディスカッションの進行をさせていただきましたが、うまくいかなかったことも含め、良い経験となりました。プロジェクトメンバーの皆さま、ありがとうございました。
新沼真介 さん(岩手県)
コロナ禍によりオンラインでの開催となりましたが、様々な地域の方の話を聞くことにより、今後の活動において参考にできるものがたくさんありました。自県に持ち帰り、ブラッシュアップをしてキッズ活動に臨んでいきたいと思います。皆さんと多くの学びを共有でき大変充実した2日間でした。ありがとうございました。気持ちを新たにキッズ活動に邁進していきます。来年は集合形式で開催できることを心より願っています。
関連情報
最新ニュース
-
選手育成
2025/05/14
JFAアカデミー福島 2026年度入校生選考試験説明会
-
選手育成
2025/05/14
女子GKキャンプU-15(5/16-18@高円宮記念JFA夢フィールド) メンバー・スケジュール
-
日本代表
2025/05/14
9/6メキシコ代表、9/9アメリカ代表との対戦が決定 SAMURAI BLUE(日本代表) 9月アメリカ遠征
-
日本代表
2025/05/13
U-20日本代表 第51回Maurice Revello Tournamentに出場決定(6.3-15@フランス)
-
大会・試合
2025/05/13
2回戦チケット販売概要決定 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会