ニュース
2022年度 JFAキッズリーダーインストラクター新規養成講習会を帝人アカデミー富士で開催
2022年06月09日
日本サッカー協会(JFA)は6月3日(金)~5日(日)、静岡県の帝人アカデミー富士で2022年度 JFAキッズリーダーインストラクター新規養成講習会を実施しました。手指の消毒や検温などを徹底し、新型コロナウイルス感染防止対策を講じた上で開催しました。
本講習会は、各都道府県でキッズリーダー養成講習会を開催する際のインストラクターを養成するための講習会です。キッズリーダー新規養成講習会は、10歳以下の選手・子どもたちに体を動かすことの楽しさを伝える指導者の養成を目的に実施しています。
受講生たちはこの講習会後、キッズリーダーインストラクターとして日本サッカーの基礎となるキッズや、キッズに関わる大人を増やす活動を各地域で行っていきます。
インストラクターコメント
皆川新一 インストラクター(JFAキッズプロジェクトメンバー)
2022年度キッズリーダーインストラクターを23名を新規に養成することができました。本講習会では、キッズリーダー講習会の講義と実技の内容をシミュレーションしながら進めました。大切なのは、キッズリーダー講習会を受講する大人の方々がサッカーの楽しさを知り、子どもたちにその楽しさを伝えたいという勇気と想いが湧いてくるような講習会にすることです。そのためにはまず、インストラクターがU-6、U-8、U-10のそれぞれの子どもの特徴とできること・できないことをきちんと理解した上で、子どもたちと関わる現場で起こりうる事象例を加えながらわかりやすく伝えることです。2日目と3日目には指導実践を行いました。受講生全員が、積極的に指導にチャレンジし、その内容を全員でもっと良くするにはどうしたら良いかとディスカッションを繰り返したことで、より多くの引き出しを持ち帰ることができたと思います。講習会の最後には、今の熱い想いを各FAでのキッズリーダー講習会の開催という形にして、経験を積んでいきましょうとお願いをしました。今回の23名の活動で、サッカーファミリーが拡大していくことを期待しています。
受講者コメント
三溝幸子 さん(愛知県サッカー協会)
今回の講習会は非常に学びが多く、たくさんの刺激を受けました。21歳から56歳という年齢の幅があり、経験の幅がありました。普段からキッズを指導している方々からの情報はありがたく、インストラクター活動にすぐに役立つと感じています。また、全国から受講生が来ていたので、それぞれの地域の様子を伺うこともできました。サッカーの楽しさとサッカーで学ぶ楽しさを伝えていきたいと感じました。ありがとうございました。
大田忠信 さん(宮崎県サッカー協会)
今回の新規インストラクター講習に参加させていただき有難うございました。多くの気づきや、参加される方の土台によって様々な話が聞けたこの機会は、何より得難いものでした。今回の受講をスタートとして地域に伝達をしていきたいと思います。何より、私たちの使命と言ってもいい、サッカーファミリーの増大と、サッカーに関わる人を少しでも増やし、暴力や暴言がなくても子ども達にサッカーは理解できるということを促進していきたいと思います。
最新ニュース
-
日本代表
2025/04/03
U-16日本代表 メンバー・スケジュール モンテギュー国際大会(4.10-4.23@フランス)
-
日本代表
2025/04/03
U-16日本女子代表 メンバー・スケジュール モンテギュー国際大会(4.10-4.22@フランス)
-
JFA
2025/04/03
参加者募集!<アクセス・フォー・オール>パネルディスカッションを開催(4/16)
-
大会・試合
2025/04/03
キックオフ時間・会場変更のお知らせ 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025
-
日本代表
2025/04/02
当日券の販売について 国際親善試合 なでしこジャパン(日本女子代表)対 コロンビア女子代表(4.6(日)@大阪/ヨドコウ桜スタジアム)