ニュース
『JFAnews』8月情報号、本日(8月23日)発売!特集は「指導者の聞く力」
2022年08月23日
日本サッカー界には情熱を持って選手育成に携わっている多くの指導者がいます。その指導者は、選手、そして、日本サッカーの未来を担う存在でもあります。今号では指導者の「聞く力」に焦点を当て、あらためて指導者の役割やコミュニケーションの大切さについて考えてみました。
巻頭では、日本サッカー協会(JFA)の指導者養成ダイレクターを務める西川誠太氏に、指導者と選手、あるいはインストラクターと指導者など、それぞれ意思の疎通を図るためにどのようなマインドで接するべきなのか、日本の指導者養成における取り組みなども含めて話を聞きました。
また、帝京高校を全国優勝に導くなど強豪に仕立て上げ、80歳を過ぎた今もなお指導者として現場に立つ古沼貞雄さん(矢板中央高校サッカー部アドバイザー)をはじめ、JFAアカデミー福島でGKコーチを務める山岸範宏氏、鹿島アントラーズで育成年代の指導にあたる中野洋司氏、そして2020年4月に創部された帝塚山学院大学女子サッカー部で指揮を執る三輪由衣氏に、指導する上で気をつけていることやコミュニケーションの大切さなどインタビューしました。
さらに今号では、九州大学大学院人間環境学研究員の杉山佳生教授に、聞くスキルと聞く姿勢の重要性についてご寄稿いただきました。
特別企画は、今年3月、JFA復興支援委員会の委員長に就任した元日本代表の巻誠一郎氏のインタビューです。6年前のロアッソ熊本在籍時に熊本地震を経験して以降、支援活動に取り組む傍ら、継続した復興支援活動と子どもたちのためのNPO法人ユアアクションを立ち上げました。JFAの復興支援委員会の委員長に任命された思い、復興支援に関する考え方や委員会として取り組みたいことなど話を聞きました。
今号のREPORTは、JFAとウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社のコンシューマ・プロダクツ部門が立ち上げた「JFA Magical Field Inspired by Disney」です。サッカーを通じて、子どもから大人まで、全ての女性の新たな世界へ踏み出す一歩を応援するこのプロジェクトをお伝えします。
そのほか、JFA主催大会のレポートや、隔月開催の「日本全国FAコーチ巡り」「サッカー心育論」「日本サッカータイムスリップ」「フットサル語り場」、連載の「いつも心にリスペクト」もお見逃しなく。
次号は9月16日(金)発行予定で、特集は「審判員が育つ環境づくり(仮題)」です。
どうぞお楽しみに!
関連ニュース
最新ニュース
-
日本代表
2025/04/26
なでしこジャパン(日本女子代表) ブラジル女子代表との対戦が決定 国際親善試合 ブラジル女子代表戦(5.30&6.2 ブラジル/サンパウロ)
-
日本代表
2025/04/26
フットサル日本女子代表 選手変更のお知らせ AFC女子フットサルアジアカップ中国2025(4.24-5.18 中国/フフホト)
-
大会・試合
2025/04/24
1回戦チケット販売概要決定 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
リスペクト・フェアプレー
2025/04/24
得点を悲しんだ男 ~いつも心にリスペクト Vol.143~
-
大会・試合
2025/04/22
メインビジュアル決定・決勝会場について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会