ニュース
JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバル 大阪府堺市のJ-GREEN堺 ナショナルトレーニングセンターに、381人が参加!
2016年01月15日
12月19日(土)に大阪府堺市にある「J-GREEN堺 ナショナルトレーニングセンター」にて381名が参加し、JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバルを行いました。
イベント情報
女性の大会として、幅広く、中学生u-15から大人の女性まで多くの方が参加できる大会を開催いたしました。
参加者コメント
energiahiranofc2011 高本監督
今回の大会は最初からチーム数、参加費、ゲーム形式の変更が何度もあり、戸惑う事や改善する事が多い大会になりました。その中でもジュニアユースから一般までのカテゴリーで普段出来ない社会人とゲーム出来た事はU−15年代のチームにとっては良かったと思います。ゲーム数も少なかった事を最初に改善して頂き、各チーム沢山ゲームが出来たこと、自由な交代。そのおかげで沢山の選手が経験を積むことが出来たと事はすごく良かったと思います。それぞれの会場での進行の仕方に違いがあり、2日目は各チーム戸惑う所があったと思います。有資格者が審判。と案内に記載されていたにも関わらず、チームに有資格者が居ないから審判が出来ない。といったチームも有りました。その点については当たり前ですが、各チーム大会案内をしっかり読んで参加する必要があると思います。審判については、派遣審判にお願いするよりも、審判の経験を積む事も大会の目的の中に入れて各チームが審判をして、派遣審判に必要な経費をグランド確保の経費に回すなど、見直す必要があるのかな?と感じました。この大会は異なるカテゴリーで試合も出来るし凄く良い物なので、これからも開催し続けれる様に、良かった所はこれからもっと良くなる様にさらなる工夫をして、改善すべき点はいろんな意見を踏まえて見直して、少しでも良くなれば今後さらに良い大会になると思います。
星翔高校 藤田主将
12月19日〜20日にウィメンズカップがありました。私は小5からチームに入ってましたがこの大会には出られませんでした。今年初めて出れてとてもうれしかったです。中学生のチームや高校生、大人のチームなどあまり対戦した事のないチームと試合が出来て良かったです。どのチームもとても上手でたくさん刺激を受けました。私のチームは上位グループには入れませんでしたが、1日目に勝てなかったチームに2日目には勝てて良かったです。来年の大会では上位グループに入って優勝出来るようにもっと練習します。もっと強くなります。この大会を準備してくれた人や、対戦したチームに感謝します。
ありがとうございました。
星翔高等学校コーチ 清水 政宏先生
素晴らしい大会に参加させていただきありがとうございました。様々な年代の選手と真剣勝負ができてチーム強化の上で、大変有意義な大会でした。ただ、「自由な交代」の解釈がフットサルのようにいつでも交代できるのか、交代はアウトオブプレーでしかできないが無制限で交代できるのかというようにリーグ・チーム・担当者ごとに解釈が違っていたので、今後はメールなどで周知して欲しいと感じました。また、審判に関しましては、資格がなくてもできるようにしても良いのでは?と思いました。
担当者コメント
女子委員会副委員長:井尻 真文さん
大阪府下のすべての女性を対象にチームを募集いたしました。たくさんの方々の御協力で無事に開催することができました。このフェスティバルをきっかけにサッカーファミリーが増え、今後も継続してサッカーを愛していただければいいなと思います。
サッカーファミリー数
男性 | 女性 | 合計 | |
---|---|---|---|
チーム数 | 10 | ||
U-6年代 | 0 | 0 | 0 |
U-8年代 | 0 | 0 | 0 |
U-10年代 | 0 | 0 | 0 |
U-12年代 | 0 | 0 | 0 |
U-15年代 | 0 | 78 | 78 |
U-18年代 | 0 | 40 | 40 |
U-35年代 | 0 | 58 | 58 |
O-35年代 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 0 | 176 | 176 |
観客数 | 200 | ||
スタッフ数 | 5 | ||
サッカーファミリー合計 | 381 |