ニュース
「クラブの価値を高めるツールとは」 JFAスポーツマネジャーズカレッジ・セッション3が終了京都府サッカー協会がJFAスポーツマネジャーズカレッジサテライト講座を実施
2013年10月17日
JFAスポーツマネジャーズカレッジのサテライト講座が10/5,6,12の日程で京都市にて開催されました。
今回の講座は、京都府及び近隣の府県から参加した11名の受講生が、ビジョン、環境分析、コミュニティデザイン、SWOT、行動計画、目標管理の計6セッション(18時間)を通して、スキルや知識はもちろんのこと、同じ時間を共有した仲間というかけがえのない財産を得ることのできる場となりました。
受講者コメント
寺澤寛幸氏
SMCサテライト講座を受講させて頂きまして、様々な職業の方々とのディスカッションを通じて、改めて自分自身のするべき事を認識でき、刺激を受けました。
同時に、より良い環境を後世に残すものとしての、スポーツの役割、またサッカーの可能性を再認識できたことも大きな財産となりました。この度の出会いを今後の活動に活かし、日本における健全なスポーツ文化の醸成に向け、サッカーというスポーツを通じて貢献してゆきたいと思います。
廣庭幹雄氏
受講生の皆さんと話をして、私たちが協力してできること、一緒にできる事業が多くあることが発見できました。また、自分の枠だけで物事を考えないで、いろいろな組織の方々の考え方を取り入れて考えることで、視野が広がり、自分のクラブの運営に活かせると思いました。年代の異なる方々と話をして、若者の考え方、熟年者の考え方が判り、良い経験が出来ました。
平田真一郎氏
今までは、明確な夢や目標の設定を考えていませんでした。講座を受講することにより、自分自身の夢や、目標が明確になり、その目標達成までの計画を作れた事は大きな収穫でした。
さらに、自分の考えの弱点にも気付く事ができ、他の受講者の方々のいろいろな意見を聞く事が出来て大変良い講座だったと思いました。この講座で習ったことは、今後の生活にも役立つことなので、この経験を生かしていきたいと思います。
事務局コメント
淺野滿夫氏
受講者11名の小規模な講座となりましたが、京都府外からの受講者が半数を超えるなど、地域や立場の異なる方々が集まり、お互いの意見を興味深く交えることができたようです。
3日間は短いようですが濃厚な時間を共有し、共感しあい、志を同じくする仲間となることができました。いろいろな角度からスポーツ文化を醸成する士を、一人でも多くと願い、今後もサテライト講座を開催してゆきたいと考えています。
最新ニュース
-
選手育成
2025/04/04
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に山市秀翔選手(早稲田大)を認定
-
日本代表
2025/04/04
コロンビア女子代表 来日メンバー なでしこジャパン 国際親善試合【4.6(日)@大阪/ヨドコウ桜スタジアム】
-
選手育成
2025/04/04
2025年JFA・WEリーグ特別指定選手に久保花穂選手(東洋大)を認定
-
2025/04/04
令和6年能登半島地震 復興支援活動 サッカーファミリー復興支援チャリティーオークション 2025年第2弾、4月7日(月)より開始
-
日本代表
2025/04/03
U-16日本代表 メンバー・スケジュール モンテギュー国際大会(4.10-4.23@フランス)