ニュース
東京大学-日本サッカー協会 スポーツ医学・科学の発展に関する連携協定
2016年12月16日
国立大学法人東京大学(総長:五神 真)と公益財団法人日本サッカー協会(JFA/会長:田嶋幸三)は、スポーツ医学・科学研究の発展などに関する連携協定を締結しました。
本協定は、JFAと東京大学が各々の人的・知的資源の交流と物的資源を活用し相互が連携することによってスポーツ医学・科学研究を発展させると共に、その成果を広く活用することでサッカーの競技力の向上、スポーツを通じた地域振興、人々の健康増進などスポーツ文化の発展につなげることを目的にしています。
連携内容
1.スポーツ医学・科学研究の推進
2.スポーツおよびスポーツ医学・科学研究に係る人材の育成・交流
3.人的・知的資源およびスポーツ施設等の物的資源ならびにスポーツ医学・科学研究の成果を活用した競技力の向上、地域貢献活動や健康増進活動
4.その他、前条に規定する目的を達成するために必要な事項
五神 真 東京大学 総長コメント
東京大学は、教育研究活動を通じて人類社会をよりよくすることに貢献することを目標としています。よい社会の基本はまず人々の心身の健康です。高齢化の急速な進行に備え、人々がより長く元気で社会に能動的に参加し続けるようにするために、身体機能を良く理解し、健康寿命の伸長や身体機能を補完するための新技術、そしてそれを活かす社会システムの研究を加速させなければなりません。このような観点で東京大学は、本年5月に「スポーツ先端科学研究拠点」を発足させ,健康長寿社会の実現とアスリートの競技力向上支援に向けて、文系理系の垣根を越え全学で取り組んでいます。これまでに、独立行政法人日本スポーツ振興センター、公益財団法人日本障がい者スポーツ協会と連携協定を締結しています。
今回、アマチュアを含めたサッカー界全体を統括する組織である日本サッカー協会が加わることを嬉しく思います。身体について研ぎ澄まされた機能と感性を持つトップアスリートとトップサイエンティストの連携協力によって、研究が加速されるものと期待しています。本日の日本サッカー協会との連携協定締結を契機として、東京大学は、スポーツ科学、健康や医療に関する研究にいっそう力を入れていきたいと考えています。
田嶋幸三 日本サッカー協会 会長コメント
スポーツ医科学の発展は、トレーニングやけが予防、リハビリテーションを有効にするなど現場と直結しており、選手の育成強化やサッカーの技術向上に欠くことができません。また、人文学や社会科学、人工知能、情報技術等の研究はスポーツ環境の充実や豊かなスポーツ文化の醸成にも資するものだと思っています。しかし、こういった研究をサッカー界だけでやっていくには限界があり、専門知識を持つ東京大学の研究に協力することでスポーツ全体の発展をもたらすものだと思っています。東京大学は、言うまでもなく日本の最高学府です。この連携が、日本のみならず、世界のサッカーの発展に寄与するものになると確信しています。
関連情報
最新ニュース
- グラスルーツ 2025/01/22 第10回全国知的障害特別支援学校高等部サッカー選手権大会「もうひとつの高校選手権大会2024 Presented by KOCHO」開催
- JFAスポーツマネジャーズカレッジ 2025/01/22 2024年度SMCサテライト講座 in 鹿児島(2025年3月)受講生募集
- 日本代表 2025/01/21 フットサル日本代表 メンバー・スケジュール Indonesia Futsal World 4s Series(1.27-2.4@インドネシア/ジャカルタ)
- JFA 2025/01/21 移籍リスト 第25-09号
- 大会・試合 2025/01/19 新潟Lと浦和Lが決勝進出を決める 皇后杯 JFA 第46回全日本女子サッカー選手権大会