ニュース
夏休み自由研究スペシャル トークイベント5日目 ケガの予防でチャンスをつかめ!育成年代の外傷・障害予防・応急処置 日本サッカーミュージアム
2017年08月13日
日本サッカーミュージアムは、こどもたちにサッカーへの興味、関心を高めてもらうことを趣旨とした夏休み自由研究イベントを開催しています。12日(土)には、期間限定のスペシャルイベントとして5日目のトークイベント「ケガの予防でチャンスをつかめ!育成年代の外傷・障害予防・応急措置」が行われました。
今回はSAMURAI BLUE(日本代表)アスレティックトレーナー 菊島良介さん・前田弘さんに、育成年代の選手によくみられるケガと、その予防や処置の仕方、注意点についてお話しいただきました。また、ケガ予防のためのストレッチや足首関節などのトレーニング方法の説明があり、参加者が実際にトレーニングを体験しました。最後はSAMURAI BLUE(日本代表)の試合後のロッカールームが利用前と変わらずきれいな状態になっていることや選手たちのオフ・ザ・ピッチでの行動を紹介し、日々の生活態度がサッカーをする上でいかに大切かというお話で締めくくりました。
出演者コメント
SAMURAI BLUE(日本代表)アスレティックトレーナー 菊島良介さん
育成期の怪我(腰椎分離症・オスグット)について学んでもらい、予防法などを実際に体験してもらいました。ほとんどの参加者が経験したことのない内容で、難しい単語が多かったと思いますが、一生懸命聞いてくれました。今回のトークイベントで、ケガを未然に防ぐことができ、楽しくプレーしてくれることを祈っています。
参加者の感想
橋本愛加 さん
アスレティックトレーナーの方のお話がとても分かりやすく、実際にトレーニングをやってみることもできて、とても勉強になりました。日本代表の本田圭佑選手が中学生だった頃の体験談が聞けて、参加して良かったです。今日のトークイベントで学んだことを、チームメイトがケガをした時などの対処法として活かしていきたいです。
鈴木優大くん、髙瀬陸斗くん、髙畑真里くん、中村精吾くん、福嶋潤平くん
今日は自由研究イベントに参加するために、みんなで来館しました。トークイベントには、サッカーをしているとよくケガをするので、ケガをしないようにするためには何をすれば良いかを知りたくて参加しました。日本代表のアスレティックトレーナーの方のお話を聞いて、ケガの予防方法やケガをした時にどうやって治すのかを知ることができました。太もものストレッチなどケガのための体操をやりながら教えてもらえて、楽しかったです。
夏休み自由研究スペシャルワークショップ・トークイベント
場所:
日本サッカーミュージアムヴァーチャルスタジアム(1階)
趣旨:
サッカーに携わるいろいろな事象を専門家の方々によりお話、ご指導いただき、サッカーへの興味、関心を高めてもらう。
スペシャルトークイベント 日程・出演者
8月8日(火) | 11:00 | 「サッカーボールのひみつ」 株式会社モルテン 内田潤さん |
---|---|---|
8月9日(水) | 10:30 / 11:30 | 「のぞいてみよう!プロサッカー選手の食事のヒミツ ~毎日、何を食べて、強い体を作っているの?~」 presented by 日清オイリオグループ株式会社 公認スポーツ栄養士 橋本玲子さん |
8月10日(木) | 11:00 | 「レフェリーの用具を教えてもらおう」 JFAプロフェッショナルレフェリー 松尾一さん |
8月11日(金) | 11:00 | 「キットマネジャーの仕事」 SAMURAI BLUE(日本代表)キットマネジャー アディダス ジャパン株式会社 山根威信さん |
8月12日(土) | 11:00 | 「ケガの予防でチャンスをつかめ!育成年代の外傷・障害予防・応急措置」 SAMURAI BLUE(日本代表)アスレティックトレーナー 菊島良介さん / 前田弘さん |
8月13日(日) | 11:00 | 「大切に思うこと~フェアプレーって何だろう~」 JFAリスペクト・フェアプレー委員長 松崎康弘さん |
※会場への入場には有料ゾーンチケット(当日のみ有効)が必要となります。
※対象:小中学生+保護者
※観覧希望者多数の場合は、入場規制を行いご入場いただけない場合があります。
※【夏休み自由研究イベント】は、「天皇杯抽選会」開催日8月7日、スペシャル ワークショップ・トークイベント開催中(午前中)はお休みになります。また諸事情により、内容が一部変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
夏休み自由研究イベント
開催期間:
2017年7月29日(土)~8月22日(火) 10:00~18:00(最終入場 17:30)
※8月7日(月)は休止します。
※8月5日(土)、6日(日)、8日(火)~13日(日)は13:00からとなります。
会場:
日本サッカーミュージアム ヴァーチャルスタジアム(1階)
料金:
本イベントへの参加には、有料ゾーンチケットが必要となります。
① ホイッスルを作ってみよう!
主審が持つ用具の一つであるホイッスルを、展開図が書かれた紙を切り抜き、折ることで作ります。又、主審がどんな時にホイッスルを吹くのかも学べます。完成させた方には、ホイッスルケースをプレゼントします(※数に限りがございます)。
② レフェリーの用具について調べてみよう!
主審、副審、第4の審判員の仕事と基本用具について、ワークシートを利用し学ぶことができます。
③ サッカー歴史新聞を作ろう!
「年表」、「写真素材」、「新聞台紙」をセットにしたキットと、関連する本や資料を揃えています。新聞を作成しながら、楽しく日本サッカーの歴史について知ることができます。出来上がった新聞はラミネート加工(有料)ができます。
④ 日本代表ユニフォームやボールの進化を調べてみよう!
日本代表ユニフォームとワールドカップ使用ボールの機能やデザイン、コンセプトについて、ワークシートを利用し学習することができます。
夏季特別開館期間
7月22日(土)~9月3日(日) ※期間中無休
開館時間:10:00~18:00(最終入場 17:30)
関連情報
関連ニュース
-
サッカーファミリー
2017/08/12
夏休み自由研究 スペシャルトークイベント4日目 キットマネジャーの仕事
-
サッカーファミリー
2017/08/11
夏休み自由研究 スペシャルトークイベント3日目 レフェリーの用具を教えてもらおう
-
サッカーファミリー
2017/08/10
夏休み自由研究 スペシャルトークイベント2日目 のぞいてみよう!プロサッカー選手の食事のひみつ
-
サッカーファミリー
2017/08/09
夏休み自由研究 スペシャルトークイベントはじまる 第1回は「サッカーボールのひみつ」
-
サッカーファミリー
2017/08/07
日本サッカーミュージアムで夏休み自由研究スペシャルワークショップ「みんなでサッカー世界新聞(ワールドカップロシア編)を作ろう!」を開催
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/02/21
JFA×MS&AD「なでしこ“つぼみ”プロジェクト」2025年度支援クラブ第1号が決定~京都府福知山市 福知山ユナイテッドFC U-15 Frau~
-
日本代表
2025/02/21
【Match Report】なでしこジャパン、ニールセン監督体制の初陣を飾る 2025 SheBelieves Cup
-
選手育成
2025/02/21
U-17日本高校サッカー選抜 メンバー・スケジュール 第40回静岡県ヤングサッカーフェスティバル(3.2@草薙総合運動場球技場)
-
メディカル
2025/02/21
JFAメディカルセンター整形外科クリニック 鍼灸師資格を有するアスレティックトレーナー募集
-
2025/02/21
【能登半島地震復興支援プロジェクト】ウォーキングフットボール交流イベント「JFA・キリン ビッグスマイルフィールド」石川県輪島市三井地区で開催