ニュース
2015「キッズリーダーチーフインストラクター」養成講習会を、清水J-STEPにて開催
2015年06月19日
6月13日(土)~14日(日)の2日間にわたって、「キッズリーダーチーフインストラクター研修会」を静岡県清水市のJ-STEPにて開催しました。「キッズリーダーチーフインストラクター」とは、各FAに一名配属されており、キッズリーダーのインストラクターを組織化し、キッズリーダー養成講習会を統括する役割を担っています。また、2年を任期として、その他のキッズ関係の取組みをリードするとともに、他種別との連携にも尽力いただいています。
*「キッズリーダー」:子供たちへ体を動かすことの楽しさを伝える、10歳以下の選手や子供たちに関わる指導者・保護者等
今回の研修会では役割の確認、指導実践を通して、「実技指導のブラッシュアップ」「2014年度活動状況のフィードバック」「キッズ関連の情報更新」を目的に実施しました。
今年度から指導実践での指導対象者を、受講生から子ども対象へと変更しました。実際に子どもを指導することで、指導の引き出しや指導方法がより明確になり、今後の講習会につながるものとなりました。
さらに、ここ2,3年は1年間に養成するキッズリーダーが約5000人と横ばい状態でしたが、2014年度は約7500人と5割増となりました。これは、好事例を参考にインストラクターが努力した成果だと確認しました。2015年度がさらに飛躍の年となるよう目標を1万人として、お互いにエールをを送りながら会を閉じました。
受講生コメント
工藤愛知 さん
初めて参加したのですが、指導実践を大人ではなく子どもたちを相手にしたことで、
現場でのリアルな問題が発見できました。またそれを受講者全員で共有することができ、考えることができたのがよかったです。雰囲気づくりもよく、わかりやすい例をあげて解説してもらったので、とても参考になりました。
市川友一 さん
「Guided Discovery」「Players First」を講師の方々が具体的に実践していただいたのでわかりやすかった。各FAの受講者の意識が向上していくのが目に見えて表れていたと感じました。指導実践では実際に子どもたちを相手にしたことで、目に見える形で問題などを感じることができました。フィードバックも客観的に見てもらえたことで、指導者のスキルアップにつながる「気付き」を得ることができたと感じています。
松尾吉晴 氏
改めて土台の部分へのアプローチの重要性を再確認することができました。
他県の方の考え方や取組み方も拝見することができ、新しい刺激を受けることができました。Fun&Qualityを求めていきます。講師の方とは何度もお会いしていますが、毎回新しい切り口からフィードバックをもらい大変参考になります。「基準」というキーワードを再考する、良い機会になりました。
公認キッズリーダー養成講習会は、47都道府県サッカー協会にて行われています。
詳しくはこちら
関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
JFA
2025/04/01
チャイニーズ・タイペイサッカー協会とのパートナーシップ協定を再締結
-
2025/04/01
【心をひとつに~能登半島復興へ】第3回「多くの支援に感謝。この経験を未来につなげられるように」珠洲エスペランサフットボールクラブ・砂山誠吾代表、和嶋昌樹コーチ
-
大会・試合
2025/04/01
マッチNo.【9】・マッチNo.【43】 キックオフ時間・会場決定、マッチNo.【16】会場名変更のお知らせ、都道府県代表決定戦について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
日本代表
2025/04/01
April Dream 日本女子サッカーの夢 「なでしこvision 世界のなでしこになる。」
-
日本代表
2025/04/01
なでしこジャパン(日本女子代表)トレーニングマッチ コロンビア女子代表戦(4.8 大阪/J-GREEN堺)の試合配信が決定