ニュース
JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバル 石川県金沢市の北陸大学フットボールパークに120人が参加!
2017年09月02日

2017年09月02日(土)に石川県金沢市にある「北陸大学フットボールパーク」にて120人が参加しJFAレディース/ガールズサッカーフェスティバルを行いました。
| 事業名称 | JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバル | 
|---|---|
| 開催日 | 2017年09月02日(土) | 
| 会場 | 北陸大学フットボールパーク(石川県金沢市) | 
| 事業概要 | 初心者から経験者までたくさんの女の子や女性が集まり、サッカーの楽しさに触れ、女性選手およびサッカーファミリーの交流を図り、サッカー文化の普及発展を目指し、今回も新たなサッカーファミリーの発掘と既存の女子選手たちとの交流を目的に、フェスティバルを開催しました。サッカーの要素を取り入れたファンゲームを4種類経験した後、参加者を16チームに分けてミニゲームを行いました。みんなで協力したり、競い合ったりする中で、参加者同士のコミュニケーションも自然と増え、とても楽しい雰囲気の中でサッカーを楽しむことができました。また、回を追うごとにスタッフ間の連携も深まってきており、今後の県内女子サッカー活性化に向けて大変有意義なイベントとなりました。 | 
| 参加対象者 | 女性 | 
| 実施種目 | サッカー | 
| 実施形式 | FIFAグラスルーツフェスティバル形式 | 
(写真準備中)
参加者コメント
ガールズサッカーアカデミーEstrellas 諸江華和さん
今回のサッカーは、女の人たちがいっぱい集まってのとても楽しい時間でした。いろいろな楽しいゲームがいっぱいあり、競争したときはドキドキしました。ボール集めで1番になれた時に「やったー」と思いました。ゴールキーパーのキャッチ練習もうまくできたのでよかったです。またこういう「楽しいサッカー」をしたいと思いました。そしてもっとサッカーがうまくなって「サッカー選手になりたい」という夢ができました。
菊川FC Jr.・ガールズサッカーアカデミーEstrellas 根本朱夏さん
いつもはチームで男の子と練習や試合など沢山していますが、男の子とはあまり話をすることが無いです。しかし、女子サッカーでは女の子同士なので話しやすいです。友達も自然にできて楽しいです。小さい子からお母さんまで、ゲームや試合で楽しくサッカーをできたと思います。次回もこのような機会があれば、絶対に参加して、今よりももっとたくさんのお友達を増やしたいです。
(写真準備中)
サッカーファミリー数
| 男性 | 女性 | 合計 | |
|---|---|---|---|
| U-6年代 | 0人 | ||
| U-8年代 | 37人 | 37人 | |
| U-10年代 | 42人 | 42人 | |
| U-12年代 | 31人 | 31人 | |
| U-15年代 | 0人 | ||
| U-18年代 | 0人 | ||
| U-35年代 | 3人 | 3人 | |
| O-35年代 | 7人 | 7人 | |
| 参加者数合計 | 0人 | 120人 | 120人 | 
| 観客数 | 50人 | ||
| スタッフ数 | 30人 | ||
| サッカーファミリー合計 | 200人 | ||
関連情報
最新ニュース
- 
			
				大会・試合
				2025/10/31
				
					日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				グラスルーツ
				2025/10/31
				
					【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”										  
- 
			
				
				2025/10/31
				
					サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会										  


