ニュース
なでしこチャレンジプロジェクト トレーニングキャンプ3日目は紅白戦を実施
2014年02月11日

昨日とは打って変わって寒い一日となった熊本。冷たい風と霧雨のなか、ポジション別にわかれてシュートやフィードなどのメニューから練習をスタートさせました。
その後、「初日の夜に見たなでしこジャパンのビデオをイメージしていこう。チャンスにはどんどん仕掛けていこう」と佐々木監督が声をかけ、紅白戦を実施。選手たちを3グループにわけ、総当り戦を実施しました。


田中美南選手、井上綾香選手がそれぞれ1得点を挙げました。
午後にはキャンプ初日に行った測定結果を踏まえ、広瀬フィジカルコーチよりフィードバックがありました。選手たちは、「自分自身の成長のためにどんなことが必要か、今の自分を確認しよう。長所、課題は何か、日々できることは何か考えていこう」という広瀬コーチの言葉に真剣に耳を傾けていました。


各項目におけるなでしこチャレンジの選手たちの数値は、なでしこジャパンと比較しても劣ることはなく、項目によっては上回るものもあります。全体的にレベルが上がっているとともに、特徴のある選手がどんどん出てきていることを示しています。

夕食後も再びミーティング。紅白戦の映像を見ながらの振り返りも行われました。
選手コメント
井上綾香選手(ベガルタ仙台レディース)
(紅白戦の得点シーンは)チームとしていいかたちでボールを奪えて、みんなが前へと厚みをかけて攻撃ができていたタイミングでした。いいボールが来て、思い切り振り抜きました。今日は自分の特徴である、スピードを活かしたドリブルを出すことができました。一方、守備の立ち位置ができていなかったので、しっかりとやっていきたいです。フォワードは結果が求められます。世代のカテゴリーが上がっていくにつれてプレッシャーが早くなるので、球際で負けないようにして、早い展開にもついていけるようにプレーしたいです。
上野紗稀選手(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)
高いレベルでやっているなかで、自分のできること、できないことが見えてきて楽しいです。同じ年代ばかりのなかでアピールするには、自分の色を出していかないといけないし、まずは自分の力も出し切らないといけないと思います。今日の紅白戦で自分のやりたいことができたかというと、まだまだです。ミスも多かったですし、明日は果敢に攻めていきたいです。
最新ニュース
-
大会・試合
2025/10/31
日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
-
グラスルーツ
2025/10/31
【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”
-
2025/10/31
サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」
-
大会・試合
2025/10/30
準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会
-
大会・試合
2025/10/30
サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会


