ニュース
1期生のみんなでカレー作りとラフティングに出かけました
2010年10月12日
今回ダイアリーを書くのは、JFAアカデミー熊本宇城1期生の山本祐雅です。
よろしくお願いします。
この写真は、熊本県人吉市の“隠れ里”でのカレー作りの前の様子です。
須藤さんから『みんなが協力してカレーを作り上げよう』といった深いお言葉をもらいました。
(写真:カレー作り前の様子)
野菜の皮むきではとても苦労しました。特にジャガイモはごつごつしていて大変でした。しかし、
小川中での家庭科の調理実習の経験を生かして上手にできました。時間は結構かかってしま
いましたが…
(写真:野菜の皮むき)
薪を使って火を起こすのも結構難しかったです。写真でみんなが使っている竹の棒は火加減を調節
するための道具です。この竹の棒に穴が空いていて、その穴から火に息を吹きかけて使います。
みんなこの後の完成を楽しみにしています。
(写真:火加減を調節している様子)
うわぁ~おいしそう!と言わんばかりにみんな笑顔です。よっぽど自分たちの作ったカレーに自信
があったのか、いい顔だなぁ~。
見た目は良いが、味はどうでしょうか?
(写真:鍋をオープンした時の様子)
この写真はあまりにもおいしそうなカレーに翻弄される僕です。
でも少しやらせのような気もします。
(写真:山本祐雅とカレー)
これはご飯に愛情を注ぎこむ場面です。
なかなかいい顔だなぁ~。
(写真:酒井崇一とご飯)
おいしそうなカレーを見てびっくりっしている場面です。
でも盛り付けが…
(写真:田中孝明とカレーライス)
みんなで手を合わせていただきま~す。さぁお腹いっぱい食べるぞ!
(写真:いただきますの様子)
あまりのおいしさにおかわりが続出!
全部食べつくしました。
(写真:おかわりの様子)
皿洗いも頑張りました。
(写真:中田至音の皿洗い)
これは自然の栗を拾っている写真です。
この栗拾いに夢中になり、この後計画していた、ラフティングの開始が遅れてしまいました。
(写真:自然の栗拾い?栗落とし?)
自分でとって焼いた栗はとてもおいしかったです。
(写真:焼いた栗を食す藤川拓哉)
この写真は、ラフティング前の集合写真です。良い顔してますねぇ。
でも実際は皆着ているライフジャケットが暑いし、重くてきつかったです。
(写真:出発前の集合写真)
よし。頑張るぞーと意気込んで出発しました。
…が、今からどんな難関があるか誰も予想していませんでした。

(写真:出発時の様子)
うわぁ助けてー!と流されている様子です。川の瀬ではかなり流れが速く、かなり怖かったです。
全長8km 2時間半のコースでした。コース中には、川の中で泳げたり、岩から飛び込めたりする
場所があり、とても面白かったです。
(写真:川の瀬に流される様子)
この写真は、ラフティングを終えた時の集合写真です。みんなの顔は疲れ切っています。
(写真:ラフティング後集合写真)
僕は今日一日を通して、一人一人が協力しあって、物事を達成するということを学びました。
とにかく楽しかったのでまた行きたいです。
よろしくお願いします。
この写真は、熊本県人吉市の“隠れ里”でのカレー作りの前の様子です。
須藤さんから『みんなが協力してカレーを作り上げよう』といった深いお言葉をもらいました。

(写真:カレー作り前の様子)
野菜の皮むきではとても苦労しました。特にジャガイモはごつごつしていて大変でした。しかし、
小川中での家庭科の調理実習の経験を生かして上手にできました。時間は結構かかってしま
いましたが…

(写真:野菜の皮むき)
薪を使って火を起こすのも結構難しかったです。写真でみんなが使っている竹の棒は火加減を調節
するための道具です。この竹の棒に穴が空いていて、その穴から火に息を吹きかけて使います。
みんなこの後の完成を楽しみにしています。

(写真:火加減を調節している様子)
うわぁ~おいしそう!と言わんばかりにみんな笑顔です。よっぽど自分たちの作ったカレーに自信
があったのか、いい顔だなぁ~。
見た目は良いが、味はどうでしょうか?

(写真:鍋をオープンした時の様子)
この写真はあまりにもおいしそうなカレーに翻弄される僕です。
でも少しやらせのような気もします。

(写真:山本祐雅とカレー)
これはご飯に愛情を注ぎこむ場面です。
なかなかいい顔だなぁ~。

(写真:酒井崇一とご飯)
おいしそうなカレーを見てびっくりっしている場面です。
でも盛り付けが…

(写真:田中孝明とカレーライス)
みんなで手を合わせていただきま~す。さぁお腹いっぱい食べるぞ!

(写真:いただきますの様子)
あまりのおいしさにおかわりが続出!
全部食べつくしました。

(写真:おかわりの様子)
皿洗いも頑張りました。

(写真:中田至音の皿洗い)
これは自然の栗を拾っている写真です。
この栗拾いに夢中になり、この後計画していた、ラフティングの開始が遅れてしまいました。

(写真:自然の栗拾い?栗落とし?)
自分でとって焼いた栗はとてもおいしかったです。

(写真:焼いた栗を食す藤川拓哉)
この写真は、ラフティング前の集合写真です。良い顔してますねぇ。
でも実際は皆着ているライフジャケットが暑いし、重くてきつかったです。

(写真:出発前の集合写真)
よし。頑張るぞーと意気込んで出発しました。
…が、今からどんな難関があるか誰も予想していませんでした。

(写真:出発時の様子)
うわぁ助けてー!と流されている様子です。川の瀬ではかなり流れが速く、かなり怖かったです。
全長8km 2時間半のコースでした。コース中には、川の中で泳げたり、岩から飛び込めたりする
場所があり、とても面白かったです。

(写真:川の瀬に流される様子)
この写真は、ラフティングを終えた時の集合写真です。みんなの顔は疲れ切っています。

(写真:ラフティング後集合写真)
僕は今日一日を通して、一人一人が協力しあって、物事を達成するということを学びました。
とにかく楽しかったのでまた行きたいです。