ニュース
2期生卒校
2013年03月09日
2013年3月9日 2期生が卒校しました。

3月9日(土)の一日を振り返ります。
9:30からは、小川中学校にて卒業証書授与式が行われました。

在校生代表送辞を読む、現生徒会長、3期生:近藤謙太(セレソン都城FC所属)

答辞で応える、前生徒会長、2期生:中山尚英(セレソン都城FC所属)
14:30からは、日本サッカー協会田嶋副会長から、選手たちにお話いただきました。

小川中学校の活動に積極的に参加してくれていることを、とても嬉しく思う。
アカデミーのフィロソフィーをしっかりと自分のものにしてほしいという内容のお話でした。
16:00から2期生卒校式が行われました。
JFA田嶋副会長の式辞に始まり、
守田 宇城市長 鬼海 熊本県議会議員 九州サッカー協会 篠永 会長にご祝辞をいただきました。

在校生代表送辞では、3期生:瀧上優(FCKマリーゴールド熊本所属)が、アカデミーで共に
過ごした2期生とのエピソードを基に、感謝の気持ちと餞の言葉を送りました。

答辞では、2期生一人一人が3年間で学んだ事を自分の言葉で発表しました。

卒校式を終え、ほっとした表情で、アカデミーの前で集合写真を撮る2期生
17:30からは、アカデミーに戻り、3・4期生主催でお別れ会を開催しました。

司会:3期生坂田悠希(FC.CONQUESTA所属)増田季也(FC.CONQUESTA所属)

ダブル太郎(江村凜太郎・深松裕太朗)による出し物

記念品として、寄せ書きを渡す、3・4期生

3年間を振り返り、感極まった2期生。

最後には、2期生が、後輩たち、スタッフ、親への感謝のメッセージを述べ、会を終えました。
この3年間いろんなことがありました。

しかし、彼らが共通して述べたのは、『仲間がいたから乗り越えられた』という言葉でした。

これからも各々のステージでの活躍を期待しています。

3年間アカデミーを支えてくださり、ありがとうございました。2期生の皆さんの頑張りに感謝します。

卒校おめでとう!
追伸:3月13日には公立高校の合格発表も終わり、無事2期生全員の進路が決定しました。
今後とも2期生の応援をよろしくお願いします。

3月9日(土)の一日を振り返ります。
9:30からは、小川中学校にて卒業証書授与式が行われました。

在校生代表送辞を読む、現生徒会長、3期生:近藤謙太(セレソン都城FC所属)

答辞で応える、前生徒会長、2期生:中山尚英(セレソン都城FC所属)
14:30からは、日本サッカー協会田嶋副会長から、選手たちにお話いただきました。

小川中学校の活動に積極的に参加してくれていることを、とても嬉しく思う。
アカデミーのフィロソフィーをしっかりと自分のものにしてほしいという内容のお話でした。
16:00から2期生卒校式が行われました。
JFA田嶋副会長の式辞に始まり、
守田 宇城市長 鬼海 熊本県議会議員 九州サッカー協会 篠永 会長にご祝辞をいただきました。

在校生代表送辞では、3期生:瀧上優(FCKマリーゴールド熊本所属)が、アカデミーで共に
過ごした2期生とのエピソードを基に、感謝の気持ちと餞の言葉を送りました。

答辞では、2期生一人一人が3年間で学んだ事を自分の言葉で発表しました。

卒校式を終え、ほっとした表情で、アカデミーの前で集合写真を撮る2期生
17:30からは、アカデミーに戻り、3・4期生主催でお別れ会を開催しました。

司会:3期生坂田悠希(FC.CONQUESTA所属)増田季也(FC.CONQUESTA所属)

ダブル太郎(江村凜太郎・深松裕太朗)による出し物

記念品として、寄せ書きを渡す、3・4期生

3年間を振り返り、感極まった2期生。

最後には、2期生が、後輩たち、スタッフ、親への感謝のメッセージを述べ、会を終えました。
この3年間いろんなことがありました。

しかし、彼らが共通して述べたのは、『仲間がいたから乗り越えられた』という言葉でした。

これからも各々のステージでの活躍を期待しています。

3年間アカデミーを支えてくださり、ありがとうございました。2期生の皆さんの頑張りに感謝します。

卒校おめでとう!
追伸:3月13日には公立高校の合格発表も終わり、無事2期生全員の進路が決定しました。
今後とも2期生の応援をよろしくお願いします。