ニュース
福島県U-13リーグ【前期リーグ】
2010年09月19日
6月から行われていた「2010福島県U-13リーグ」が、先日行われたビアンコーネ福島との
試合で、前期日程を全て終了しました。
このリーグ戦は、高校生年代への貴重な準備期間である中学年代に「プレー機会の増加」
と「環境の整備」を重点的な取り組みとし、サッカーのレベル向上を目指す為、8人制で行わ
れています。
この大会に参加しているチームは12チームで、東西6チームずつ分かれホーム&アウェイの
計10試合を、前期リーグとして行います。この前期の結果により、後期は上位リーグ・下位
リーグに分かれ、前期同様ホーム&アウェイの計10試合を行い優勝を争います。

6/13(日)vsサンフレックス(10○2)HOME 6/13(日)vs勿来フォーウィンズ(4○3)HOME

7/18(日)vsリベルダード磐城(1△1)AWAY 7/18(日)vsリベルダード磐城(2○0)HOME

8/19(木)vs勿来フォーウィンズ(5△5)AWAY 9/12(日)vsサンフレックス(5○0)AWAY
そして、いよいよ残り試合が4試合(ホーム&アウェイ)となり、この試合結果で上位か下位か
が決まる、大事な試合となりました。
しかしながら、怪我人等により7人しか試合に出場する事が出来ない状況。。。それでも自分
達はやれるんだという思いを抱いて、残り4試合のピッチに、相手より1人少ない人数で挑み
ました。

9/18(土)vsJヴィレッジSC HOME ボールを奪われまいとコントロールする北川
気合いを入れて円陣を組む7人の選手たち 前半は、1-2と踏ん張ります

後半開始!! 時間が経つにつれて相手のペースに・・・

結局、ホーム戦は3-7と敗戦 アウェイ戦開始!再度、気合いを入れ直します!

今度はしっかりと指示を出し 2人に挟まれてもボールを奪い返しにいきます
意思の疎通を図ります
1試合目の結果を選手間で反省し合い、2試合目に活かした結果、3-0で勝つ事が出来ました。
これで、4試合中1勝1敗となりましたが、まだまだ負けられない闘いは続きます。
翌日の9/19(日)は、最終試合vsビアンコーネ福島戦です。この日は、13:00よりチャレンジリーグ
最終節、アカデミー福島vs日本体育大学女子サッカー部の試合が行われ、アカデミーは高校生を
中心としたメンバーで、日本体育大学に2-0で勝利しました。
その試合をお手伝いしていた中学生は、目の前で繰り広げられた試合に気合いを入れられていた
ようでした。
そしていよいよ、最終戦vsビアンコーネ福島とのホーム&アウェイ戦が始まります。

最終戦2試合に向けてしっかりとウォーミングアップする選手たち

昨日と同じスタートにならないよう、しっかりとゲーム運びを確認し、ピッチに立つ選手たち

相手を観ながらコントロール 残念ながら1試合目は1-6で敗戦

2試合目は開始早々、立て続けに得点し7-2で勝利
この結果、6勝2敗2分により東リーグを1位で終えることが出来ました。残り4試合は7人で
試合せざるを得ない事となりましたが、選手同士で話をしたり、コーチからのアドバイスによっ
て、数的不利な状況の中でどのようにすれば対等に、また優位に試合を運ぶ事が出来るの
かなど、たくさん学ぶ事があったのではないでしょうか。
最近、トレーニング・試合を積んでいくごとに、逞しくなっていく中学生たち。
日々感じた事をしっかりと刻み、すぐにトレーニングで実践する姿勢を大切にして欲しいと思い
ます。
また後期は、いよいよ上位リーグでの戦いとなります。自分自身は「今」何をすべきか、しっか
りと目的意識を持って、私生活を含めた日々の過ごし方を考え行動して欲しいと思います。
試合で、前期日程を全て終了しました。
このリーグ戦は、高校生年代への貴重な準備期間である中学年代に「プレー機会の増加」
と「環境の整備」を重点的な取り組みとし、サッカーのレベル向上を目指す為、8人制で行わ
れています。
この大会に参加しているチームは12チームで、東西6チームずつ分かれホーム&アウェイの
計10試合を、前期リーグとして行います。この前期の結果により、後期は上位リーグ・下位
リーグに分かれ、前期同様ホーム&アウェイの計10試合を行い優勝を争います。


6/13(日)vsサンフレックス(10○2)HOME 6/13(日)vs勿来フォーウィンズ(4○3)HOME


7/18(日)vsリベルダード磐城(1△1)AWAY 7/18(日)vsリベルダード磐城(2○0)HOME


8/19(木)vs勿来フォーウィンズ(5△5)AWAY 9/12(日)vsサンフレックス(5○0)AWAY
そして、いよいよ残り試合が4試合(ホーム&アウェイ)となり、この試合結果で上位か下位か
が決まる、大事な試合となりました。
しかしながら、怪我人等により7人しか試合に出場する事が出来ない状況。。。それでも自分
達はやれるんだという思いを抱いて、残り4試合のピッチに、相手より1人少ない人数で挑み
ました。


9/18(土)vsJヴィレッジSC HOME ボールを奪われまいとコントロールする北川
気合いを入れて円陣を組む7人の選手たち 前半は、1-2と踏ん張ります


後半開始!! 時間が経つにつれて相手のペースに・・・


結局、ホーム戦は3-7と敗戦 アウェイ戦開始!再度、気合いを入れ直します!


今度はしっかりと指示を出し 2人に挟まれてもボールを奪い返しにいきます
意思の疎通を図ります
1試合目の結果を選手間で反省し合い、2試合目に活かした結果、3-0で勝つ事が出来ました。
これで、4試合中1勝1敗となりましたが、まだまだ負けられない闘いは続きます。
翌日の9/19(日)は、最終試合vsビアンコーネ福島戦です。この日は、13:00よりチャレンジリーグ
最終節、アカデミー福島vs日本体育大学女子サッカー部の試合が行われ、アカデミーは高校生を
中心としたメンバーで、日本体育大学に2-0で勝利しました。
その試合をお手伝いしていた中学生は、目の前で繰り広げられた試合に気合いを入れられていた
ようでした。
そしていよいよ、最終戦vsビアンコーネ福島とのホーム&アウェイ戦が始まります。


最終戦2試合に向けてしっかりとウォーミングアップする選手たち


昨日と同じスタートにならないよう、しっかりとゲーム運びを確認し、ピッチに立つ選手たち


相手を観ながらコントロール 残念ながら1試合目は1-6で敗戦


2試合目は開始早々、立て続けに得点し7-2で勝利
この結果、6勝2敗2分により東リーグを1位で終えることが出来ました。残り4試合は7人で
試合せざるを得ない事となりましたが、選手同士で話をしたり、コーチからのアドバイスによっ
て、数的不利な状況の中でどのようにすれば対等に、また優位に試合を運ぶ事が出来るの
かなど、たくさん学ぶ事があったのではないでしょうか。
最近、トレーニング・試合を積んでいくごとに、逞しくなっていく中学生たち。
日々感じた事をしっかりと刻み、すぐにトレーニングで実践する姿勢を大切にして欲しいと思い
ます。
また後期は、いよいよ上位リーグでの戦いとなります。自分自身は「今」何をすべきか、しっか
りと目的意識を持って、私生活を含めた日々の過ごし方を考え行動して欲しいと思います。
最新ニュース
-
日本代表
2025/05/01
【ホットピ!~HotTopic~】FIFAフットサル女子ワールドカップ初出場へ向けて~AFC女子フットサルアジアカップ中国2025
-
大会・試合
2025/05/01
会場変更のお知らせ 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025
-
2025/05/01
「竹内悌三賞2025」作文募集のお知らせ(6/15締切) ~サッカーを愛する母と子のために
-
選手育成
2025/04/30
U-22 Jリーグ選抜 スタッフ体制決定 JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦(5.13@J-GREEN堺)
-
メディカル
2025/04/30
日本サッカー協会×ニチバン 次世代のアスレティックトレーナーを支援する「SOCCER MEDICAL CAMP 2025」受講生募集開始