ニュース
トレーニングマッチ報告
2010年10月29日
10月24日(日) vs流通経済大学
①試合記録PDF
②試合記録PDF
2週間ぶりのトレーニングマッチ。素晴らしい流経大フットボールフィールドで大学生の胸を借りた一戦。
一試合目は、早いプレッシャーでリズムが掴めず、FKとミスから2失点で前半を終えました。
後半はコンパクトになりボールも繋がり始めたのですが、守備のオーガナイズが悪くカウンターや
ロングボールへの対応不足で失点を重ねてしまいました。守備の強化を今後の課題とし、また攻撃
では速いプレッシャーを受けても組み立てられるようトレーニングしていきたいと感じました。
続く二試合目はFKで先制し幸先の良い立ち上がりでしたが、自陣でのミスパスが原因で失点し、
逆転を許しました。しかし試合終了まで全力で戦い同点に持ち込んで試合終了。
二試合を通じ、ハイプレッシャーの中での基本の質を上げることが必要と感じました。
また、流通経済大学サッカー部選手の方々にはプレー面だけでなく審判や会場準備など、全ての
面において素晴らしいオーガナイズで接していただいたことに感謝いたします。
この経験をアカデミーでの活動に是非活かしたいと思います。ありがとうございました。
10月28日(木) vs富岡高校
試合記録PDF
授業トレーニングの一環で実施しました富岡高校とのトレーニングマッチ。
試合を通じてボールを支配するも、リズムが一定で完璧に崩しきれるまでには至りませんでした。
攻撃時にも守備のことを考えたプレー、そしてプレーの原則をより理解し、幅と厚み・モビリティを
活かしたプレーをゲームで発揮できるようトレーニングしていきます。
JFAアカデミー
U18監督 中田康人
①試合記録PDF
②試合記録PDF
2週間ぶりのトレーニングマッチ。素晴らしい流経大フットボールフィールドで大学生の胸を借りた一戦。
一試合目は、早いプレッシャーでリズムが掴めず、FKとミスから2失点で前半を終えました。
後半はコンパクトになりボールも繋がり始めたのですが、守備のオーガナイズが悪くカウンターや
ロングボールへの対応不足で失点を重ねてしまいました。守備の強化を今後の課題とし、また攻撃
では速いプレッシャーを受けても組み立てられるようトレーニングしていきたいと感じました。
続く二試合目はFKで先制し幸先の良い立ち上がりでしたが、自陣でのミスパスが原因で失点し、
逆転を許しました。しかし試合終了まで全力で戦い同点に持ち込んで試合終了。
二試合を通じ、ハイプレッシャーの中での基本の質を上げることが必要と感じました。
また、流通経済大学サッカー部選手の方々にはプレー面だけでなく審判や会場準備など、全ての
面において素晴らしいオーガナイズで接していただいたことに感謝いたします。
この経験をアカデミーでの活動に是非活かしたいと思います。ありがとうございました。
10月28日(木) vs富岡高校
試合記録PDF
授業トレーニングの一環で実施しました富岡高校とのトレーニングマッチ。
試合を通じてボールを支配するも、リズムが一定で完璧に崩しきれるまでには至りませんでした。
攻撃時にも守備のことを考えたプレー、そしてプレーの原則をより理解し、幅と厚み・モビリティを
活かしたプレーをゲームで発揮できるようトレーニングしていきます。
JFAアカデミー
U18監督 中田康人