ニュース
2期生ダイアリー 吉田瑞生
2011年03月03日
いつもダイアリーをご覧いただきありがとうございます。
今回は二期生の吉田瑞生が寄稿させていただきます。内容はコミュニケーションスキルについてです。
先日、高校1年と中学3年は合同でコミュニケーションスキル、通称「コミスキ」の授業を受けました。
このコミスキとは言語技術を鍛え、論理的思考力を身に着けるためのプログラムです。これは高校1年までの
プログラムなので、私にとっては最後の授業となります。
今回の授業は前半と後半の2つに分けて行いました。前半は絵本の分析、後半は百人一首を行いました。
絵本の分析はコミスキの基本として4年間やってきたことです。サッカーと同じで、何事も基本が大切だと
改めて感じました。そして、後半の百人一首は最後の授業のお楽しみ企画です。中学3年と高校1年で
百人一首の勝負をして、楽しく中学3年とコミュニケーションをとることができました。
思えば、今私が書いている文章もコミスキの授業で学んだ事が基礎にあります。最初の頃はなぜこのような
授業を受けなければならないのか解かりませんでした。しかし、年齢が上がるにつれてコミスキが必要な能力
だと理解してきました。「コミスキ、コミスキ」と親しんだ授業が終わってしまうのは名残惜しくありますが、
コミスキで培った能力は、これからの人生ですばらしい輝きをみせてくれるでしょう。
二期生 吉田瑞生
今回は二期生の吉田瑞生が寄稿させていただきます。内容はコミュニケーションスキルについてです。
先日、高校1年と中学3年は合同でコミュニケーションスキル、通称「コミスキ」の授業を受けました。
このコミスキとは言語技術を鍛え、論理的思考力を身に着けるためのプログラムです。これは高校1年までの
プログラムなので、私にとっては最後の授業となります。
今回の授業は前半と後半の2つに分けて行いました。前半は絵本の分析、後半は百人一首を行いました。
絵本の分析はコミスキの基本として4年間やってきたことです。サッカーと同じで、何事も基本が大切だと
改めて感じました。そして、後半の百人一首は最後の授業のお楽しみ企画です。中学3年と高校1年で
百人一首の勝負をして、楽しく中学3年とコミュニケーションをとることができました。
思えば、今私が書いている文章もコミスキの授業で学んだ事が基礎にあります。最初の頃はなぜこのような
授業を受けなければならないのか解かりませんでした。しかし、年齢が上がるにつれてコミスキが必要な能力
だと理解してきました。「コミスキ、コミスキ」と親しんだ授業が終わってしまうのは名残惜しくありますが、
コミスキで培った能力は、これからの人生ですばらしい輝きをみせてくれるでしょう。
二期生 吉田瑞生
最新ニュース
-
選手育成
2025/04/21
U-22 Jリーグ選抜 選手不参加 JFA/Jリーグポストユースマッチ 関東大学選抜戦(4.22@第一カッターフィールド)
-
大会・試合
2025/04/21
株式会社SCOグループ 大会特別協賛社に決定 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
大会・試合
2025/04/21
横浜FCと東京Vが勝ち点1を分け合う 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025第3節
-
2025/04/21
令和6年能登半島地震 復興支援活動 サッカーファミリー復興支援チャリティーオークション 2025年第1弾後半戦、本日開始します
-
選手育成
2025/04/20
U-22 Jリーグ選抜 メンバー・スケジュール JFA/Jリーグポストユースマッチ 関東大学選抜戦(4.22@第一カッターフィールド)