ニュース
楢葉町本部訪問
2011年05月01日
会津美里町にある楢葉町災害対策本部を訪問しました。

会津美里町本郷庁舎にあります。

初年度よりお世話になっている松本さんと震災以来、初めて会うことができました。

3階にあがり、高橋教育長とお会いしました。

高橋教育長のお話は、アカデミー生を想う優しい言葉でした。
お話を聞いて思わず涙ぐむアカデミー生がほとんどでした。
震災3日後、自分たちは保護者のもとに帰省しました。11日、12日は、女子寮のロビーや小学校の体育館で夜を
過ごしました。わずかな期間でしたが、ライフラインの無い生活、余震の続く中夜を過ごしました。
朝が来ることの、そして明るくなることの素晴らしさを感じることができました。私たちは、保護者のもとに帰ることが
できましたが、多くの同級生や先生方、楢葉町のみなさんが震災に加えて原発事故のため避難生活が余儀なく
されていることを想うと私たちが本当に帰省して良かったのか…と自問自答する毎日が続きました。
私たちにできることは何かないかと高校3年生を中心に意見を出し合いました。
そこで、「大好きな楢葉町のみなさんへ」という手紙を全員で書くことにしました。
その手紙を、今日、高橋教育長に届けることができました。

そして、卒校した先輩方が作ったメッセージ入りのサッカーボールも一緒に届けました。
この後は、少しでも楢葉町のみなさんのお手伝いができればと、3か所の避難所に向かい、一日作業をしてきました。
翌日は、再び楢葉町本部を訪れ、高橋教育長に報告をしました。副町長が私たちにお話をしてくださり、一人一人と
握手をしてくださいました。副町長の握手する手から楢葉町への想いを強く感じました。
私たちは、お世話になっている楢葉町のみなさんに思いを込めて、大好きな楢葉中学校の校歌を合唱しました。

会津美里町本郷庁舎にあります。

初年度よりお世話になっている松本さんと震災以来、初めて会うことができました。

3階にあがり、高橋教育長とお会いしました。

高橋教育長のお話は、アカデミー生を想う優しい言葉でした。
お話を聞いて思わず涙ぐむアカデミー生がほとんどでした。
震災3日後、自分たちは保護者のもとに帰省しました。11日、12日は、女子寮のロビーや小学校の体育館で夜を
過ごしました。わずかな期間でしたが、ライフラインの無い生活、余震の続く中夜を過ごしました。
朝が来ることの、そして明るくなることの素晴らしさを感じることができました。私たちは、保護者のもとに帰ることが
できましたが、多くの同級生や先生方、楢葉町のみなさんが震災に加えて原発事故のため避難生活が余儀なく
されていることを想うと私たちが本当に帰省して良かったのか…と自問自答する毎日が続きました。
私たちにできることは何かないかと高校3年生を中心に意見を出し合いました。
そこで、「大好きな楢葉町のみなさんへ」という手紙を全員で書くことにしました。
その手紙を、今日、高橋教育長に届けることができました。

そして、卒校した先輩方が作ったメッセージ入りのサッカーボールも一緒に届けました。
この後は、少しでも楢葉町のみなさんのお手伝いができればと、3か所の避難所に向かい、一日作業をしてきました。
翌日は、再び楢葉町本部を訪れ、高橋教育長に報告をしました。副町長が私たちにお話をしてくださり、一人一人と
握手をしてくださいました。副町長の握手する手から楢葉町への想いを強く感じました。
私たちは、お世話になっている楢葉町のみなさんに思いを込めて、大好きな楢葉中学校の校歌を合唱しました。
最新ニュース
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
リスペクト・フェアプレー強化月間「JFAリスペクト・フェアプレーデイズ2025」を開催
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
リスペクトアウォーズ2025「リスペクト・フェアプレーに関する事業・取り組み部門」・「リスペクトのためのちょっとした工夫部門」大賞受賞者にはSAMURAI BLUEのサイン入りユニフォームを贈呈!
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
小学5年生~高校3年生の皆さんへご協力のお願い – U-18子どもパブリックコメントおよびユース審判員パブリックコメントの実施について –
-
2025/07/02
令和6年能登半島地震復興支援活動 サッカーファミリー復興支援チャリティーオークション 2025年第4弾を7月3日(木)より開始
-
日本代表
2025/07/02
【ホットピ!~HotTopic~】なでしこジャパン、東アジア3連覇を目指す~東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会