ニュース
フロリダ遠征 #11
2012年01月19日
今日は午前中に部屋で学習を行い、午後に二つのアクティビティを行いました。
この遠征が終わったら次の日からすぐに学校が始まります。アメリカの大学生は当たり前のように
文武両道に取り組んでいるという話も聞きました。エリートを目指す上ではサッカーだけでなく宿題や
課題がおろそかにならないよう学習面もしっかり取り組めるようにしなければいけません。
さて、午後一つ目のアクティビティは、小学生の男女約30人に私たちアカデミー生がサッカーを教える
キッズプログラムです。3つのグループに分かれて行いましたが、私は男の子グループを中心に指導
しました。最初は英語がよく伝わらず、キッズ達はキョトンとした目をしていましたが、徐々に伝え方が
分かってきて最後にはたくさんの人とコミュニケーションがとれました。トレーニング内容は主にしっぽとり、
ドリブル、ドリブルリレー、コーン当て、ゲームなどを自分達で考案して行いました。皆楽しそうにやって
くれたのでとても嬉しかったですが、同時に指導の難しさも痛感しました。
二つ目のアクティビティは今遠征二回目となるランニングプログラムです。前回は軽いコンディショニング
中心のメニューでしたが、今回は主にスタートダッシュを強化するプログラムでした。トレーニング内容は
主に3つの姿勢からスタートし、細かいフットワークからスプリントへつなげていくというものでした。
重心移動や一歩目の足の出し方、体幹の重要性と正しいランニングフォームを通じて学ぶことが出来ました。
私はゴールキーパーなので特に今回のプログラムで学んだ初速の10mは大切だと感じました。
今日の二つのアクティビティは指導する側、される側と両面を体験することができましたが、これらの活動を
通じて多くの事を感じることが出来ました。今日の経験を活かして日本に帰ってもいろんな事を積極的に
吸収する姿勢で常に学んでいきたいです。今日の担当は平尾知佳でした!
中3 平尾 知佳
キッズプログラムいよいよスタートです!

とってもキュートなキッズ達。笑顔の絶えない時間でした

キッズと同じ目線で丁寧に語りかける橋沼さん

私たちがよく行っている壁打ちを伝授します

将来のアメリカ代表がここから生まれるか!?

楽しいひと時をありがとう!!たくさんの勇気とパワーをもらいました!

ランニングプログラムではコアの重要性を学びました

途中で手を抜かずに走り切る!!何度も怒られてしまいました。

最後はこれまで学んだランニング技術をサッカーの動きにつなげていきます

高1と中3守屋さんは今日でホームステイ終了です。充実した様子が伺えます。

夕食はモンゴリアン料理を食べに行きました

自分で食材やスパイスを選びました

この遠征が終わったら次の日からすぐに学校が始まります。アメリカの大学生は当たり前のように
文武両道に取り組んでいるという話も聞きました。エリートを目指す上ではサッカーだけでなく宿題や
課題がおろそかにならないよう学習面もしっかり取り組めるようにしなければいけません。
さて、午後一つ目のアクティビティは、小学生の男女約30人に私たちアカデミー生がサッカーを教える
キッズプログラムです。3つのグループに分かれて行いましたが、私は男の子グループを中心に指導
しました。最初は英語がよく伝わらず、キッズ達はキョトンとした目をしていましたが、徐々に伝え方が
分かってきて最後にはたくさんの人とコミュニケーションがとれました。トレーニング内容は主にしっぽとり、
ドリブル、ドリブルリレー、コーン当て、ゲームなどを自分達で考案して行いました。皆楽しそうにやって
くれたのでとても嬉しかったですが、同時に指導の難しさも痛感しました。
二つ目のアクティビティは今遠征二回目となるランニングプログラムです。前回は軽いコンディショニング
中心のメニューでしたが、今回は主にスタートダッシュを強化するプログラムでした。トレーニング内容は
主に3つの姿勢からスタートし、細かいフットワークからスプリントへつなげていくというものでした。
重心移動や一歩目の足の出し方、体幹の重要性と正しいランニングフォームを通じて学ぶことが出来ました。
私はゴールキーパーなので特に今回のプログラムで学んだ初速の10mは大切だと感じました。
今日の二つのアクティビティは指導する側、される側と両面を体験することができましたが、これらの活動を
通じて多くの事を感じることが出来ました。今日の経験を活かして日本に帰ってもいろんな事を積極的に
吸収する姿勢で常に学んでいきたいです。今日の担当は平尾知佳でした!
中3 平尾 知佳
キッズプログラムいよいよスタートです!

とってもキュートなキッズ達。笑顔の絶えない時間でした

キッズと同じ目線で丁寧に語りかける橋沼さん

私たちがよく行っている壁打ちを伝授します

将来のアメリカ代表がここから生まれるか!?

楽しいひと時をありがとう!!たくさんの勇気とパワーをもらいました!

ランニングプログラムではコアの重要性を学びました

途中で手を抜かずに走り切る!!何度も怒られてしまいました。

最後はこれまで学んだランニング技術をサッカーの動きにつなげていきます

高1と中3守屋さんは今日でホームステイ終了です。充実した様子が伺えます。

夕食はモンゴリアン料理を食べに行きました

自分で食材やスパイスを選びました

最新ニュース
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
リスペクト・フェアプレー強化月間「JFAリスペクト・フェアプレーデイズ2025」を開催
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
リスペクトアウォーズ2025「リスペクト・フェアプレーに関する事業・取り組み部門」・「リスペクトのためのちょっとした工夫部門」大賞受賞者にはSAMURAI BLUEのサイン入りユニフォームを贈呈!
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
小学5年生~高校3年生の皆さんへご協力のお願い – U-18子どもパブリックコメントおよびユース審判員パブリックコメントの実施について –
-
2025/07/02
令和6年能登半島地震復興支援活動 サッカーファミリー復興支援チャリティーオークション 2025年第4弾を7月3日(木)より開始
-
日本代表
2025/07/02
【ホットピ!~HotTopic~】なでしこジャパン、東アジア3連覇を目指す~東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会