ニュース
熱中症予防及び応急処置について JFAフィジカルフィットネスプロジェクト
2022年05月24日
5月に入り、夏を思わせるような日が少しずつ増えてきています。このような気温や湿度が高い日の練習や試合では、選手の健康を損なう原因となる熱中症に対して十分に注意する必要があります。熱中症が発生する要因は多岐にわたりますが、暑さに対する身体の慣れが不十分であることが要因の1つとして考えられています。特に、6月や7月は梅雨などの影響により、気温が急激に高くなる日もあれば肌寒い日もあり、暑さに対する身体の慣れがまだまだ不十分なために、熱中症の発生頻度が高くなります。そのため、6月は熱中症指数がそれほど高くない気象条件下でも熱中症が発生することが統計によって示されています。
JFAフィジカルフィットネスプロジェクトでは、熱中症予防に役立つ暑さ対策に関する情報、そして熱中症になったときの応急処置に関する資料を作成しました。暑さが本格化する前であっても、熱中症を予防するための行動は必要不可欠です。是非ご覧いただき、練習や試合中の熱中症対策にご活用ください。
(本動画は昨年のリフレッシュ研修の内容です)
関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
2025/07/04
~JFAこころのプロジェクト~JFA×日本財団 子ども未来プロジェクト「ゆめのたねの教室」を7月8日(火)より開始
-
日本代表
2025/07/04
SAMURAI BLUE、初招集12人のフレッシュメンバーでE-1サッカー選手権連覇へ
-
選手育成
2025/07/03
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に道下楓生選手(大阪成蹊大学)を認定
-
日本代表
2025/07/03
SAMURAI BLUE(日本代表)メンバー・スケジュール 東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
リスペクト・フェアプレー強化月間「JFAリスペクト・フェアプレーデイズ2025」を開催