ニュース
第4期地域レフェリーアカデミー開校式を実施
2023年05月16日
4月25日(火)、第4期目となる地域レフェリーアカデミーの開校式がオンラインにて実施されました。地域レフェリーアカデミー(以降、地域RAC)は、地域のトップで活躍できる若手審判員を育成していく地域の審判育成事業で、今回で第4期目を迎えます。各地域のRACには、概ね4~5名程度の審判員が在籍し、2年間にわたり各地域で定期講習を行い、日本サッカー協会(JFA)が主催する研修会や全国大会にも参加することになります。今回の開校式には、各地域のRACに在籍する36名の審判員と審判指導者39名が参加しました。扇谷健司JFA審判委員長の挨拶から開校式がはじまり、昨年審判員を勇退した佐藤隆治JFA審判マネジャーによる特別講演や参加審判員による各地域の紹介プレゼンテーションなど、盛りだくさんの内容で行われ、審判員にとっては今後2年間で大きく飛躍する良いスタートを切ることができました。
主催者コメント
泉弘紀 JFA審判マネジャー(日本サッカー協会)
9地域で開催される地域レフェリーアカデミー第4期生の全体(9地域合同)での開校式が開催されました。若さ溢れる審判員のみなぎる力を感じつつ活力あるスタートが切れたと確信しています。JFAとしても今後の本事業への期待、またこれまでの成果を鑑みて、さらに地域への協力体制、事業連携を深めていく必要を感じているところです。多くの審判員が近い将来、地域を支える力となり、またその中から世界へとはばたくトップ審判員の誕生を期待しながら、これからの2年間の実りある研修に励んでもらいたいと思っています。
受講者コメント
松﨑雄飛 地域RAC審判員(四国地域)
私は第4期のレフェリーアカデミーに参加することができ、本当に光栄に思います。今後の2年間、私はこのアカデミーでさまざまな経験豊富なインストラクターや審判員との交流を通して、審判員としてだけではなく人としてさらに成長できるよう努力したいと考えております。私はアカデミーで出会う同期の方々とともに互いを支え合い、各々の目標を達成するために協力していきます。今後ともよろしくお願いいたします。
藤本歩 地域RAC審判員(中国地域)
今回最年少として、第4期目の地域レフェリーアカデミーに参加させていただきます。開校式では、佐藤隆治さんに講義をしていただき、私も将来1級審判員になって活躍したいと改めて思いました。この2年間でレフェリー技術の向上、人間性の向上を目指し、最年少ではありますが経験豊富な他地域のレフェリーに負けないように頑張りたいと思います。
関連情報
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/19
U-19日本女子代表候補 選手変更 国内トレーニングキャンプ(10.20-23 福島/Jヴィレッジ)
-
日本代表
2025/10/18
なでしこジャパン(日本女子代表) 選手変更 国際親善試合 イタリア女子代表戦(10.24 イタリア/コモ)国際親善試合 ノルウェー女子代表戦(10.28 スペイン/ラ・リネア)
-
日本代表
2025/10/18
【Match Report】フットサル日本代表、世界王者ブラジルに0-4で敗戦 国際親善試合
-
審判
2025/10/17
FIFA アラブカップ カタール2025に飯田淳平審判員が選出
-
日本代表
2025/10/17
U-17日本代表 メンバー・スケジュール FIFA U-17ワールドカップ カタール2025(10.22-11.27カタール/ドーハ)