ニュース
S級コーチ養成講習会2023 Module3・集中講習⑦ 参加者レポート Vol.9
2023年10月04日
Module3の第3週目は、先週に引き続き行われている「監督プレゼン」に加え、レイモンド・フェルハイエン氏による「戦術的ピリオダイゼーション」の講義が行われました。サッカーにおけるピリオダイゼーション理論を提唱するレイモンド氏の言葉を少しでも多く吸収しようとする参加者の真剣な眼差しがとても印象的でした。
Module3・集中講習⑦
期間:9月18日(月)~9月21日(木)
9月18日(月) | 午後 | 監督プレゼン |
---|---|---|
9月19日(火) | 午後 | 監督プレゼン |
9月20日(水) | 午後 | 「戦術的ピリオダイゼーション」 レイモンド・フェルハイエン |
9月21日(木) | 午後 | 監督プレゼン |
参加者コメント
津田琢磨さん(栃木シティフットボールクラブ)
Module3も3週目に入り参加者によるプレゼン発表も半数が終了し、今週は9名の方がプレゼン発表に臨みました。既に発表した方々からの新たな気づきや学びを吸収し、回を重ねるにつれてプレゼンのレベルが高くなっていると感じました。
特に、プレゼンに重要な明確な定義づけが、どの方もしっかりと定義されていましたし、エビデンス・データの正当性が明確なものでありストーリーの構築が素晴らしい方がほとんどでした。今回のプレゼン発表を行った事により、世界で活躍されている20人の監督の戦術・マネジメントを知る事ができ、自分たちの未来に有益なものとなりました。
「サッカーのピリオダイゼーション」理論の講義ではレイモンド・フェルハイエン氏にリモートでの講義をして頂きました。レイモンドさんはサッカーにおけるピリオダイゼーションの基本的な考え方、そしてサッカーでの問題解決の方法はコーチングであり、サッカーのトレーニングはサッカーのアクションをする必要がある事、ピリオダイゼーションとは決断を実行するための戦術的なトレーニングであることを、理論的な言葉で通訳の方(山中さん)を介して説明してくれました。その中で、ポジション・モーメント・ダイレクション・スピードを選んで決断して90分間多くのアクションを実行できる選手が必要と唱えていた事が印象的でした。
遠い日本のS級ライセンス参加者の為にオランダ時間で早朝からのオンライン講義を快く引き受けて下さったレイモンドさんと山中さん(通訳)には感謝の言葉しかありません。
4月からスタートしたS級ライセンス養成講習会も半分の期間が終了して、ここから佳境に差し掛かって行きます。今まで同様、参加者20名がお互いに気づきと学びを共有し、高い志を胸に切磋琢磨し支え合い全力で取り組んで参ります。
S級コーチ養成講習会は、スポーツ振興くじ助成金を受けて実施しています。
関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/02/21
JFA×MS&AD「なでしこ“つぼみ”プロジェクト」2025年度支援クラブ第1号が決定~京都府福知山市 福知山ユナイテッドFC U-15 Frau~
-
日本代表
2025/02/21
【Match Report】なでしこジャパン、ニールセン監督体制の初陣を飾る 2025 SheBelieves Cup
-
選手育成
2025/02/21
U-17日本高校サッカー選抜 メンバー・スケジュール 第40回静岡県ヤングサッカーフェスティバル(3.2@草薙総合運動場球技場)
-
メディカル
2025/02/21
JFAメディカルセンター整形外科クリニック 鍼灸師資格を有するアスレティックトレーナー募集
-
2025/02/21
【能登半島地震復興支援プロジェクト】ウォーキングフットボール交流イベント「JFA・キリン ビッグスマイルフィールド」石川県輪島市三井地区で開催