大会要項
目的
自衛隊におけるサッカーの充実、発展を図るとともに、参加選手の団結及び必勝の信念を涵養し、もって自衛隊員としての資質の向上を図る。
主催
自衛隊サッカー連盟
後援
公益財団法人日本サッカー協会
大会期間及び試合会場等(基準)
1.大会期間
平成26年4月20日(日)~4月27日(日)までの間
2.試合会場
味の素フィールド西が丘、駒沢オリンピック公園総合運動場、陸上自衛隊朝霞駐屯地
参加チーム及び選手等
1.本大会出場チームは、第47回全国自衛隊サッカー大会の優勝、準優勝及び3位の3チーム並びに各地区予選において選抜されたチームの計24チームとする。
2.参加チームの棄権は、原則として認めない。ただし、止むを得ない事情により、棄権の可能性がある場合は、速やかに全国自衛隊サッカー連盟事務局(以下、「事務局」という。)に通知するものとする。
3.登録選手の資格は現職の自衛隊員(ただし、予備自衛官は除く。)とし、1チームの選手登録数は25名以内とする。
4.本大会の参加チームは、大会の開催前までに各都道府県サッカー協会を通じて日本サッカー協会に登録するものとし、登録未了のチームについては、原則として本大会への参加を認めない。
なお、各チームは選手登録証(申請中の場合は、申込書等の登録を証明できる書類)を試合会場に携行し、未携行者については、原則として試合出場を認めないので留意されたい。
試合方式及び大会規定等
1.試合方式
●予選ラウンド
参加24チームを8個ブロックに分け、ブロック毎にリーグ戦を実施し、各ブロックの1位を決定する。
●決勝ラウンド
各ブロックの1位チームによるノックアウト方式で行い、優勝から4位までの順位を決定する。
2.大会規定
●予選ラウンド
1.試合時間 70分(35分-5分-35分)、延長戦なし
2.順位決定要領 勝点(勝ち:3点、引き分け:1点、負け:0点)、得失点差、総得点数、両者対戦結果、抽選の順とする。なお、不戦勝となる場合の得失点差は5対0とする。
●決勝ラウンド
1.決勝戦及び3位決定戦
・試合時間 90分(45分-10分-45分)
・延長戦等 20分(10分-10分)の延長戦、万一決しない場合はPK戦
2.準決勝及び準々決勝
70分(35分-5分-35分)、延長戦なし、万一決しない場合はPK戦
●交代
試合開始前に提出するメンバー表に記載した7名中5名までとする。
●試合規則
日本サッカー協会「サッカー競技規則」のほか、本通知文書による。
●ユニフォーム
1.ユニフォームは正と異なる色のユニフォームを副として準備し、試合会場に必ず携行すること。副ユニフォームを不携行のチームは、原則として不戦敗として扱うものとする。
2.ユニフォームのシャツの色については、審判員と明確に判別するため、黒及び紺色を避けること。
3.背番号と同番号の胸番号が入ったユニフォームを必ず準備すること。
4.ユニフォームにスポンサーを表示する際は、規定された位置に必ず表示すること。
●その他
1.警告
警告を受けた場合、累積2回で次の1試合を出場停止とする。ただし、予選ラウンドでの警告については、決勝ラウンドへは持ち越さないものの、警告累積による出場停止処分は、決勝ラウンドに持ち越すものとする。
2.退場
退場となった場合は、次の1試合を出場停止とする。それ以降の試合出場については、事務局の決定による。ただし、同一試合での警告累積により退場した場合は、次の1試合の出場停止処分に限るものとする。なお、予選ラウンドでの退場による出場停止処分は、決勝ラウンドに持ち越すものとする。
3.審判
審判は、自衛隊員の審判有資格者(3級以上)により編成された審判団等に委嘱する。
4.表彰等
・優勝から4位までのチームに対してそれぞれ表彰状を授与するとともに、優勝及び準優勝チームには次の優勝杯等を授与した上、次回大会まで保持させる。
●優勝チーム
日本サッカー協会賞、防衛大臣賞及び永野賞
●準優勝チーム
朝雲新聞社賞
・優勝から3位までのチーム選手(25名以内)に対してメダルを授与する。
・本大会中のプレーを基準にベストイレブンを選出して表彰する。
・本大会中のプレーを基準に1個チームに対してフェアプレー賞を授与する。
5.ピッチ使用基準について
原則として、天然芝または人工芝ピッチを優先的に使用するが、状況によっては、この限りではない。なお、人工芝ピッチについては、FIFAのサッカー芝品質コンセプトまたはJFAロングパイル人工芝ピッチ公認基準を満たさなくてはならない。
出場チーム等
No. | 地区予選名等 | チーム名 |
---|---|---|
1 | 47回優勝 | 空自 入間FC.3DEP |
2 | 47回準優勝 | 海自 厚木A.N.F.C |
3 | 47回3位 | 海自 下総・館山航空基地サッカー部 |
4 | 北海道 | 空自 千歳基地サッカー部 |
5 | 陸自 札幌駐屯地サッカー部 | |
6 | 東北A | 海自 八戸サッカー部 |
7 | 東北B | 陸自 神町自衛隊 |
8 | 関東A | 空自 熊谷基地サッカー部 |
9 | 関東B | 陸自 AIR BORNE |
10 | 関東C | 海自 厚木マーカス |
11 | 関東D | 機関 防衛大学校 |
12 | 北信越 | 空自 小松基地サッカー部 |
13 | 東海A | 陸自 滝ヶ原F・S・B |
14 | 東海B | 空自 岐阜FC |
15 | 近畿A | 海自 24FS TOKUSHIMA |
16 | 近畿B | 海自 舞鶴 |
17 | 中国A | 空自 美保フットボールクラブ |
18 | 中国B | 海自 岩国サッカー部 |
19 | 九州A | 空自 ついきFC |
20 | 九州B | 空自 芦屋FC |
21 | 九州C | 海自 大村航空基地FC |
22 | 九州D | 陸自 北熊本自衛隊 |
23 | 九州E | 海自 鹿屋 |
24 | 沖縄 | 空自 那覇サッカー部 |