JFA.jp

JFA.jp

EN

日本代表

年代・カテゴリーを選ぶ

表示したいカテゴリーを
以下から選択してください。

1.年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
2.年代別
  • SAMURAI
    BLUE
  • U-24
  • U-23
  • U-22
  • U-21
  • U-20
  • U-19
  • U-18
  • U-17
  • U-16
  • U-15
  • 大学
  • フットサル
    (男子)
  • U-25フットサル
    (男子)
  • U-23フットサル
    (男子)
  • U-20フットサル
    (男子)
  • U-19フットサル
    (男子)
  • U-18フットサル
    (男子)
  • フットサル
    (女子)
  • U-18フットサル
    (女子)
  • ビーチサッカー
  • eスポーツ・サッカー
ホーム > 日本代表 2017年 > 最新ニュース一覧 > U-20日本代表、U-23タイ代表との初戦に2-1で敗れる ~M-150 CUP 2017~

ニュース

U-20日本代表、U-23タイ代表との初戦に2-1で敗れる ~M-150 CUP 2017~

2017年12月10日

U-20日本代表、U-23タイ代表との初戦に2-1で敗れる ~M-150 CUP 2017~

M-150 CUP 2017 第1戦 U-23タイ代表 vs. U-20日本代表
2017年12月9日(土)20:00キックオフ(現地時間)
タイ/ブリーラム i-mobile stadium 観客:20,546人

U-23タイ代表 2-1(前半0-0、後半2-1)U-20日本代表

スターティングメンバー
GK:大迫敬介
DF:岡野洵、庄司朋乃也、麻田将吾
MF:岩田智輝、神谷優太(C)、松本泰志、菅大輝、三笘薫
FW:旗手怜央、小松蓮

得点
49分 失点(U-23タイ代表)
53分 神谷優太(U-20日本代表)
64分 失点(U-23タイ代表)

交代
70分 旗手怜央 → 宮崎幾笑
75分 麻田将吾 → 上田綺世
82分 三笘薫 → 井上潮音
82分 松本泰志 → 針谷岳晃
90+1分 小松蓮 → 浦田樹
90+1分 菅大輝 → 立田悠悟

警告
32分 旗手怜央
68分 岡野洵

マッチレポート

東京五輪2020を目指すU-20日本代表は、12月9日(土)に タイ・ブリーラムのi-mobile Stadiumで行われたM-150カップ2017の初戦に臨み、地元のU-23タイ代表と対戦しました。

森保一監督を迎えて最初の対外試合となったこの日のゲームは、圧倒的なアウェイの雰囲気の中で行われました。AFC U-23選手権を控え、U-22の選手たちで構成されたタイ代表。ホームの分厚い声援を受けながら攻撃に出てくるタイに対し、序盤はやや受けに回るような流れになってしまいます。しかし、硬さの見られた選手たちが徐々にほぐれてくると、日本も反撃を開始。20分にFWの小松蓮選手が惜しいシュートを放ち、44分にも素早い判断の光ったクイックリスタートで相手の守備を切り崩し、今度は中盤の神谷優太選手がミドルレンジから狙います。いずれも相手GKに阻まれてしまったものの、徐々に日本が流れをつかんで折り返しとなりました。

後半開始早々の46分にもクロスボールのこぼれ球から日本に決定機が生まれますが、旗手怜央選手のシュートは惜しくも枠外へ。すると49分でした。相手のショートCKをクリアし切れなかった流れから、最後はタイのSARINGKAN PROMSUPA選手に押し込まれ、先制点を奪われてしまいます。

しかし日本もすぐに声を掛け合って反撃を開始します。53分には右サイドの岩田智輝選手が前線へ狙って斜めに入れたグラウンダーのパスに対し、相手DFが触ったセカンドボールを神谷選手が前向きに拾って、その流れのままにミドルシュート。コースへ飛んだ好シュートがゴールネットを揺らし、早々に追い付いてみせました。その後も日本は前半に出た課題をよく修正しながら、タイに対して優勢に試合を進めます。

しかし、「一瞬の隙をつかれてしまった」と森保監督が振り返ったように、64分に再び日本のゴールを揺らされてしまいます。ゴールキックを相手に拾われた流れから、タイミング良く裏に抜け出たCHAIYAWAT BURAN選手を捕まえきれず、そのままGKとの1対1でシュートを決められてしまい、1-2と勝ち越しを許してしまいました。

日本はこの後、FWの上田綺世選手を前線に入れて2トップの布陣に切り替え、何とか同点に追い付こうと反撃を続けます。「選手たちは最後まで戦い抜いてくれた」と森保監督が振り返ったように、交代で次々と投入されてきた選手たちを含めて、全員で反撃を継続しますが、地元の声援に支えられるタイもゴール前で決死の守備を見せ、なかなかゴールを割ることができません。70分には旗手選手がドリブルからGKとの1対1になるなど決定的な場面も作りましたが、結局ゴールネットを揺らすことはできず。1-2で敗れた日本はM-150カップ2017の初戦で黒星となってしまいました。

試合後、森保監督は「選手たちは攻撃で戦術的に新しいこと、3-4-3の形などをトライしてくれました。速攻や遅攻、奪ってカウンター、そしてGKから繋げていくところは時間を追うごとに良くなったと思います」と攻撃面をポジティブに評価しつつ、「ただ、相手のゴールをこじ開ける、もっとチャンスを作るところには課題がありました」と課題についても総括。その上で「ちゃんと積み上げられるところは積み上げて、勝利を目指していきたいと思います」と11日(月)の第2戦(U-23朝鮮民主主義人民共和国代表戦)に向けて気持ちを切り替えていました。

監督・選手コメント

森保一 監督
負けたことは非常に残念ですが、この第1戦のタイとの対戦で、アウェイの空気の中で選手たちは最後までよく戦ってくれたと思います。これまでの準備期間が短かった中で、選手たちは新しい戦術にトライしてくれました。次につながると思っています。2失点のところは崩されたという形ではなく、自分たちで繋げなかったところからでした。まだまだこれから力をつけていかなければいけない年代だと思いますので、そういうところはもっともっとやっていけたらと思います。新しい戦術に取り組んでいる中で、対外試合は全くしていませんし、選手たちは前半から我慢しながらよくやってくれたと思います。

DF #4 庄司朋乃也 選手(ツエーゲン金沢)
負けたので悔しいです。攻撃のところよりも自分は守備のところで、チーム全体的にうまくハマらなくて、相手にボールを持たれる時間が多く、自分たちのやりたいことができませんでした。そこは反省しないといけないと思います。初めて集まり、練習試合や紅白戦もフルコートでやっていないなかで、互いの距離が開き、守備がハマらなかった部分もありました。自分自身も代表に呼ばれるのが久しぶりで、呼ばれたときは嬉しくて、今日の先発に選ばれたときは「やってやろう」と思いました。日の丸を背負った責任を感じながらプレーしました。

MF #10 神谷優太 選手(湘南ベルマーレ)
最初の試合でできているところとできていないところがハッキリしました。本当に悔しいということしかないです。ディフェンスのところで自分たちはそんなにチャンスを作られていないのに失点していました。そこは一瞬の隙だと思うし、直していかないといけないと思います。攻撃のクオリティは良かったと思いますし、緩急をつけた攻撃はできていました。落ち着くところで落ち着けることもできていました。その辺りは短い練習でもできていたのかなと思います。(ゴールは)自分として結果は良かったですし、ああいう1点は大きいのかもしれません。でも同点になってからもっと自分が引っ張らないといけなかったなと思いました。

MF #18 菅大輝 選手(北海道コンサドーレ札幌)
押し込まれる時間が最初は多かった中で、その時間帯をゼロに抑えられたことは良かったと思います。その中でチャンスは多かったので、決められるところを決めていれば、もっと試合を楽に進められたんじゃないかなと思います。本当に細かいミスで勝敗が決まってしまうと改めて感じた試合でした。自分の持ち味を出すことだけを意識して試合に臨んで、結果としてはアシストやゴールには絡めませんでしたが、フィニッシュまで行けましたし、クロスのところでもあげられたので、そこは多少自分を評価してもいいと思います。個人としては前向きな感じでプレーすることができました。

スケジュール

12月6日(水) PM トレーニング
12月7日(木) PM トレーニング
12月8日(金) AM/PM トレーニング
M-150カップ2017
12月9日(土) 1-2 vs U-23タイ代表(i-mobile STADIUM)
12月10日(日) TBC トレーニング
12月11日(月) 16:00 vs U-23朝鮮民主主義人民共和国代表(i-mobile STADIUM)
12月12日(火) TBC トレーニング
12月13日(水) TBC トレーニング
12月14日(木) TBC トレーニング
12月15日(金) 16:00/20:00 3位決定戦/決勝(i-mobile STADIUM)

※時間はすべて現地時間
※スケジュールは、チームのコンディションや天候等により急きょ変更する場合があります。

アーカイブ
日本代表 2017年
NEWS メニュー
JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー