ニュース
フロリダ遠征報告⑩
2010年01月08日
今日の午前中は、高校生と中学生で行動が異なりました。
高校生は10時半にホテルを出発し、LEON High Schoolに向かいました。
そこで、5・6時間目の授業に参加させてもらいました!!
まず学校に着いたところで、ここの学校の女子サッカー部が出迎えてくれました♪
授業に行く前に・・・・昼食!!!!
みんなで自己紹介をしたり会話をしながら楽しく食べることが出来ました♪
次はいよいよ授業!!
2人グループに別れ、それぞれの授業に参加しました。
5時間目は学校案内をしてもらいました♪
校庭には、サッカーコートもソフトボールコートも野球コートも・・・・・
どのスポーツもコートが必ず1面はあった!!!しかもTrルームまで!!!
日本とは規模が違うなって思いました・・・・
それと学校の駐車場が大きかったので理由を聞くと・・なんと・・・
生徒が車で来てるんだとか!!!!
アメリカは16歳から運転が認められているらしく、生徒が車で学校に来ていることが
判明しました。。。。驚くこと多し!!
こんな感じで学校案内をしてもらったあとは6時間目。。
私は数学の授業に参加しました。
日本で今やっている内容だったので他の生徒と一緒に問題を解くことができました♪
あっっ!!!という間に帰る時間がきてしまいました・・・・
短い時間でしたが、日本とは違うアメリカの高校を肌で感じることができ、
とても良い経験になりました!!


文:吉見夏稀(高1)
午前中、高校生が学校に行っている間に中学生は1時間ちょっとトレーニングを行いました。
トレーニング後、昼食はFreshfoodに行きみんなお腹満腹になるまで食事を楽しみました。
そして午後、トレーニングマッチをしました。対戦相手は「THOMAS University」。
この試合はアメリカでの最後の試合であり、「Disney’s Soccer Showcase Match」で
見つけた課題を改善するための試合でもありました。そのため自分の出来なかったプレー、
上手く行かなかったプレーを選手一人ひとりが意識してプレーすることができました。
試合の流れはアカデミーにあり、アカデミーペースで進みました。しっかりとポゼッションを
し、そこからタイミングを計りスピードアップを狙いました。チームみんなでスピードアップの
タイミングを共有することによって得点が生まれました。しかし、シュートにとらわれ過ぎて
組み立てが薄れてしまい、落ち着いたプレーが少なくなってしまうこともありました。
また、ボールが相手にわたった時のファーストディフェンダーが曖昧で相手にドリブルする
時間を与えてしまいました。攻撃からディフェンスに切り替わったら、すぐにボールに近い人
がアプローチに行かなくては、相手に自由な時間を与えてしまいます。
だから、誰がファーストディフェンダーに行くのかをはっきりさせなくてはいけないと感じました。
試合結果は高1・中3で臨んだ1本目は4-0、中1・2主体で臨んだ2本目は5-0、
3本目は0-0でした。課題は少しずつ改善することが出来ましたが、新たな課題として
ファーストディフェンダーを明確にするということが残りました。なので、これからこの課題を
改善出来るように日々トレーニングしていきたいと思います。
試合後、チェリーズに行ってTallahasseeでの最後の夕食をとりました。明日はOrlandoに
移動し、ディズニーランドです。それではおやすみなさい。



文:小島ひかる(中3)
高校生は10時半にホテルを出発し、LEON High Schoolに向かいました。
そこで、5・6時間目の授業に参加させてもらいました!!
まず学校に着いたところで、ここの学校の女子サッカー部が出迎えてくれました♪
授業に行く前に・・・・昼食!!!!
みんなで自己紹介をしたり会話をしながら楽しく食べることが出来ました♪
次はいよいよ授業!!
2人グループに別れ、それぞれの授業に参加しました。
5時間目は学校案内をしてもらいました♪
校庭には、サッカーコートもソフトボールコートも野球コートも・・・・・
どのスポーツもコートが必ず1面はあった!!!しかもTrルームまで!!!
日本とは規模が違うなって思いました・・・・
それと学校の駐車場が大きかったので理由を聞くと・・なんと・・・
生徒が車で来てるんだとか!!!!
アメリカは16歳から運転が認められているらしく、生徒が車で学校に来ていることが
判明しました。。。。驚くこと多し!!
こんな感じで学校案内をしてもらったあとは6時間目。。
私は数学の授業に参加しました。
日本で今やっている内容だったので他の生徒と一緒に問題を解くことができました♪
あっっ!!!という間に帰る時間がきてしまいました・・・・
短い時間でしたが、日本とは違うアメリカの高校を肌で感じることができ、
とても良い経験になりました!!


文:吉見夏稀(高1)
午前中、高校生が学校に行っている間に中学生は1時間ちょっとトレーニングを行いました。
トレーニング後、昼食はFreshfoodに行きみんなお腹満腹になるまで食事を楽しみました。
そして午後、トレーニングマッチをしました。対戦相手は「THOMAS University」。
この試合はアメリカでの最後の試合であり、「Disney’s Soccer Showcase Match」で
見つけた課題を改善するための試合でもありました。そのため自分の出来なかったプレー、
上手く行かなかったプレーを選手一人ひとりが意識してプレーすることができました。
試合の流れはアカデミーにあり、アカデミーペースで進みました。しっかりとポゼッションを
し、そこからタイミングを計りスピードアップを狙いました。チームみんなでスピードアップの
タイミングを共有することによって得点が生まれました。しかし、シュートにとらわれ過ぎて
組み立てが薄れてしまい、落ち着いたプレーが少なくなってしまうこともありました。
また、ボールが相手にわたった時のファーストディフェンダーが曖昧で相手にドリブルする
時間を与えてしまいました。攻撃からディフェンスに切り替わったら、すぐにボールに近い人
がアプローチに行かなくては、相手に自由な時間を与えてしまいます。
だから、誰がファーストディフェンダーに行くのかをはっきりさせなくてはいけないと感じました。
試合結果は高1・中3で臨んだ1本目は4-0、中1・2主体で臨んだ2本目は5-0、
3本目は0-0でした。課題は少しずつ改善することが出来ましたが、新たな課題として
ファーストディフェンダーを明確にするということが残りました。なので、これからこの課題を
改善出来るように日々トレーニングしていきたいと思います。
試合後、チェリーズに行ってTallahasseeでの最後の夕食をとりました。明日はOrlandoに
移動し、ディズニーランドです。それではおやすみなさい。



文:小島ひかる(中3)
最新ニュース
-
選手育成
2025/04/30
U-22 Jリーグ選抜 スタッフ体制決定 JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦(5.13@J-GREEN堺)
-
メディカル
2025/04/30
日本サッカー協会×ニチバン 次世代のアスレティックトレーナーを支援する「SOCCER MEDICAL CAMP 2025」受講生募集開始
-
指導者
2025/04/30
【SPECIAL】早めの熱中症対策を!リスクを知って予防しよう~中村大輔JFAフィジカルフィットネスプロジェクト
-
選手育成
2025/04/29
スペイン遠征を実施~JFAアカデミー今治ダイアリー~
-
JFA
2025/04/29
移籍リスト 第25-23号