ニュース
高2:フランスダイアリー⑧:暗闇の中の壁打ち
2010年01月18日
ホームステイが終わり、今週も学校が始まった。
私のパートナーであるジャドゥと一緒に登校し、友達と朝のたばこの一服の時間を過ごし
(もちろん、私は吸っていません)、授業に向かった。学校にも慣れてきて友達も増えた。
だから、あいさつである頬にキスをする回数も増えてきた。今では通りすがっただけの
生徒ともする。日本には無い文化もあたり前のように出来てきた。しかし「チュッ」と音を
立てるのが難しくまだマスターできていない。
授業は先生の言っていることが理解できず、板書をするので精一杯。むしろ文字も難しくて
書けないことが多々だ。授業の中で、笑いが起これば、私も笑う。なんで笑っているか
分からないけど、臨機応変に対応している。
トレーニングは始め体育館で行ってから外の雨天場に移った。雨天場では5分間~10分間
電気がつかず、真っ暗の状態で壁打ちをするという練習で何も見えずイメージと予測で蹴った。
そして電気がついてINFの選手は明日試合の為、ゲーム形式で練習し、私達日本人6人は、
コートのはじっこで練習した。短い時間であったがとても充実していた。
動くサッカーはやはり基本だなと感じた。最後に、4ゴールゲームに参加した。

トレーニング中

日本人会議中(来週のジャパンフェスタの準備)
高2 浜田遥
私のパートナーであるジャドゥと一緒に登校し、友達と朝のたばこの一服の時間を過ごし
(もちろん、私は吸っていません)、授業に向かった。学校にも慣れてきて友達も増えた。
だから、あいさつである頬にキスをする回数も増えてきた。今では通りすがっただけの
生徒ともする。日本には無い文化もあたり前のように出来てきた。しかし「チュッ」と音を
立てるのが難しくまだマスターできていない。
授業は先生の言っていることが理解できず、板書をするので精一杯。むしろ文字も難しくて
書けないことが多々だ。授業の中で、笑いが起これば、私も笑う。なんで笑っているか
分からないけど、臨機応変に対応している。
トレーニングは始め体育館で行ってから外の雨天場に移った。雨天場では5分間~10分間
電気がつかず、真っ暗の状態で壁打ちをするという練習で何も見えずイメージと予測で蹴った。
そして電気がついてINFの選手は明日試合の為、ゲーム形式で練習し、私達日本人6人は、
コートのはじっこで練習した。短い時間であったがとても充実していた。
動くサッカーはやはり基本だなと感じた。最後に、4ゴールゲームに参加した。

トレーニング中

日本人会議中(来週のジャパンフェスタの準備)
高2 浜田遥
最新ニュース
-
大会・試合
2025/04/27
埼玉県など3県で代表決まる 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
日本代表
2025/04/26
なでしこジャパン(日本女子代表) ブラジル女子代表との対戦が決定 国際親善試合 ブラジル女子代表戦(5.30&6.2 ブラジル/サンパウロ)
-
日本代表
2025/04/26
フットサル日本女子代表 選手変更のお知らせ AFC女子フットサルアジアカップ中国2025(4.24-5.18 中国/フフホト)
-
大会・試合
2025/04/24
1回戦チケット販売概要決定 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
リスペクト・フェアプレー
2025/04/24
得点を悲しんだ男 ~いつも心にリスペクト Vol.143~