ニュース
富士岡中学校「富陽祭」文化の部
2012年09月30日
富陽祭2日目の9/30は文化の部。この日は台風17号が直撃するかもしれない不安定な天気の
中行われました。文化の部は、個人スピーチや文化系クラブの発表、そして各クラスの合唱が
メインとなります。
1年生クラス合唱は、まだ初々しさがありましたが、どのクラスも一体感がありました。


2年生の合唱は、2年目とあって、体を前後に揺らしながら唄ったり、体全体を使って指揮をしたりと
各クラスで工夫が見られました。


3年生は最後の富陽祭。他の学年よりもこのクラス合唱に懸ける想いが感じ取れ、また
会場から鼻をすする音が聞こえてくるほど感動的な合唱でした。
2日間の富陽祭を終えての感想を中学生に聞いてみました!


・井芹夏稀(中1)
体育の部では、優勝することは出来なかったけど、クラスや私達黄色カラーの絆や団結力が強まり、
意味のある体育の部だったと思います。文化の部では、クラス一丸となって頑張ってきた合唱を発表し、
賞は取れなかったけど、精一杯歌えたので良かったです。富陽祭は私にとってとてもいい思い出になり
ました。とても楽しかったです!
・千葉菜々美(中1)
初めての富陽祭。私にとってとてもいいイベントになりました。合唱ではなかなかクラスがまとまらなかったり、
体育の部の練習では、全員が本気で取り組まずにいたりして大変でした。でも先生の一言でみんなのやる気が
変わり、本番では練習してきてよかったと思うことができました。カラー総合準優勝、学年準優勝できて本当に
よかったです。
・平田舞(中2)
今年は去年より富陽祭にかける思いが違いました。特に文化の部は夏休み前から練習していて、みんな
一生懸命取り組んでいました。結果は残念だったけど、来年は最後の富陽祭なので、体育の部優勝、
文化の部最優秀賞がとれるように頑張りたいです。
・北川ひかる(中3)
私達は白カラーで体育の部を優勝することができました。富陽祭前の2週間はたくさんの問題がありました。
何度も怒られ、先生に見捨てられる時もあったけど、みんなでどんな問題も乗り越えてきました。どんな時も
支え合い、そして励まし合いながら生活してきた仲間と共にとれた優勝は、私の宝物の一つとなりました。
・森田海(中3)
3年生になると、みんな部活を引退するので、富陽祭を成功させるために一人一人が熱くなります!
私も朝早くから合唱の練習をしたり、放課後には遅くまで富陽祭の準備をしました。当日体育の部では、
あまりいい結果は出せなかったけど、文化の部では合唱で最優秀賞をとることができ、本当に嬉しかったです。
こんなに熱くなって、みんなと共に涙を流したのは初めてです。すごくいい経験になりました。
後輩がこの雰囲気を受け継いでいってくれたら嬉しいです。
2日間の富陽祭で賞が取れたクラス、取れなかったクラスがありますが、どのクラスも賞以上の想い出が心に
残ったようです。このクラスメートと過ごす残りの半年を大切に、楽しい学校生活を送って欲しいと思います。
選手管理:小坂 恵理
中行われました。文化の部は、個人スピーチや文化系クラブの発表、そして各クラスの合唱が
メインとなります。
1年生クラス合唱は、まだ初々しさがありましたが、どのクラスも一体感がありました。


2年生の合唱は、2年目とあって、体を前後に揺らしながら唄ったり、体全体を使って指揮をしたりと
各クラスで工夫が見られました。


3年生は最後の富陽祭。他の学年よりもこのクラス合唱に懸ける想いが感じ取れ、また
会場から鼻をすする音が聞こえてくるほど感動的な合唱でした。
2日間の富陽祭を終えての感想を中学生に聞いてみました!


・井芹夏稀(中1)
体育の部では、優勝することは出来なかったけど、クラスや私達黄色カラーの絆や団結力が強まり、
意味のある体育の部だったと思います。文化の部では、クラス一丸となって頑張ってきた合唱を発表し、
賞は取れなかったけど、精一杯歌えたので良かったです。富陽祭は私にとってとてもいい思い出になり
ました。とても楽しかったです!
・千葉菜々美(中1)
初めての富陽祭。私にとってとてもいいイベントになりました。合唱ではなかなかクラスがまとまらなかったり、
体育の部の練習では、全員が本気で取り組まずにいたりして大変でした。でも先生の一言でみんなのやる気が
変わり、本番では練習してきてよかったと思うことができました。カラー総合準優勝、学年準優勝できて本当に
よかったです。
・平田舞(中2)
今年は去年より富陽祭にかける思いが違いました。特に文化の部は夏休み前から練習していて、みんな
一生懸命取り組んでいました。結果は残念だったけど、来年は最後の富陽祭なので、体育の部優勝、
文化の部最優秀賞がとれるように頑張りたいです。
・北川ひかる(中3)
私達は白カラーで体育の部を優勝することができました。富陽祭前の2週間はたくさんの問題がありました。
何度も怒られ、先生に見捨てられる時もあったけど、みんなでどんな問題も乗り越えてきました。どんな時も
支え合い、そして励まし合いながら生活してきた仲間と共にとれた優勝は、私の宝物の一つとなりました。
・森田海(中3)
3年生になると、みんな部活を引退するので、富陽祭を成功させるために一人一人が熱くなります!
私も朝早くから合唱の練習をしたり、放課後には遅くまで富陽祭の準備をしました。当日体育の部では、
あまりいい結果は出せなかったけど、文化の部では合唱で最優秀賞をとることができ、本当に嬉しかったです。
こんなに熱くなって、みんなと共に涙を流したのは初めてです。すごくいい経験になりました。
後輩がこの雰囲気を受け継いでいってくれたら嬉しいです。
2日間の富陽祭で賞が取れたクラス、取れなかったクラスがありますが、どのクラスも賞以上の想い出が心に
残ったようです。このクラスメートと過ごす残りの半年を大切に、楽しい学校生活を送って欲しいと思います。
選手管理:小坂 恵理
最新ニュース
-
JFA
2025/04/01
チャイニーズ・タイペイサッカー協会とのパートナーシップ協定を再締結
-
2025/04/01
【心をひとつに~能登半島復興へ】第3回「多くの支援に感謝。この経験を未来につなげられるように」珠洲エスペランサフットボールクラブ・砂山誠吾代表、和嶋昌樹コーチ
-
大会・試合
2025/04/01
マッチNo.【9】・マッチNo.【43】 キックオフ時間・会場決定、マッチNo.【16】会場名変更のお知らせ、都道府県代表決定戦について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
日本代表
2025/04/01
April Dream 日本女子サッカーの夢 「なでしこvision 世界のなでしこになる。」
-
日本代表
2025/04/01
なでしこジャパン(日本女子代表)トレーニングマッチ コロンビア女子代表戦(4.8 大阪/J-GREEN堺)の試合配信が決定