ニュース
アジアのピッチから ~JFA公認海外派遣指導者通信~ 第36回 築舘範男 東ティモール代表監督
2019年04月26日
2度目の東ティモール
2011年から2013年の間、東ティモールにてU-23、U-19、U-16とユース年代の指導をしていました。それから数年を経て昨年5月より再びこの国の代表チームを指導することになりました。前回との相違点は、今回はトップカテゴリーの代表であることです。国の代表はどこの国であっても国民の期待にこたえる義務があります。将来の成長と現在の結果のバランスが要求されるのです。幸い、以前のユース年代の代表チームで指導していた選手の半数が現在トップチームでプレーしていることは選手の特徴を知るうえで大きな利点となります。しかし、逆に先入観という大きなリスクもはらんでおり、気を付ける必要があります。今現在、伸びてきた新しい選手達をしっかりと把握することを忘れてはいけないと自分を戒めています。
違うこと、同じこと
今まで、私はグアム、ラオス、バングラデシュ、ブータンでの指導をする機会をいただき、これらの経験は、私にとって大変大きな力となっています。
一番力になっていると思うのは、「どの国も違う」そして「どの国も同じ」ということです。
矛盾していますが、「違い」と「同じ」について述べたいと思います。
「違うこと」=政治、宗教、国民性
特に、政治、宗教はその国のサッカー協会のシステムに、大きく影響していいます。
社会主義、民主主義、王制、イスラム教、仏教,キリスト教と、それぞれに良さがありますが、私にとって慣れない部分や考え方の違いが多くありました。例えば、日本で大事にされているコンセプトのひとつ「プレーヤーズファースト」がしっくりこない時があります。人々が見ている方向は選手だけではありません。政治や宗教的教えの影響が強いこともあり、何を正しいとするのかは非常に難しいのです。人間の価値観の違いであり、その国ではそれが正しいとされているのであろう、と理解しています。
「同じこと」=みんながサッカーを愛している
どんなレベルの大会においても、自国チームのプレーに一喜一憂し、選手は国の人々からエネルギーをもらい、国民、サポーターは、自国チームの選手から勇気をもらうのです。
どこの国でも見解の相違から、理解しがたいこともありますが、サッカーをする時は、自身の全エネルギーを注ぐ義務があると思っています。これは、日本でも同じかもしれませんね。
今後の予定
年末に、「SEA GAMES」というASEAN地区のオリンピックとも言える大会がフィリピンで開催されます。大会までには紆余曲折が予想されますが、すべてのエネルギーをフィリピンで出し尽くしたいと思います。
関連ニュース
- 2018/10/19 アジアのピッチから~JFA公認海外派遣指導者通信~第35回 中村敦 ブータンアカデミー監督
- 2018/07/19 アジアのピッチから~JFA公認海外派遣指導者通信~第34回 平田礼次 フィリピンサッカー連盟 ユース育成ダイレクター
- 2018/04/05 アジアのピッチから~JFA公認海外派遣指導者通信~ 第33回 小原一典 カンボジア技術委員長
- 2018/02/07 アジアのピッチから~JFA公認海外派遣指導者通信~ 第32回 大橋昭好GKコーチ in ラオスGKクリニック報告
- 2017/12/25 アジアのピッチから~JFA公認海外派遣指導者通信~ 第31回 古賀琢磨ミャンマーアカデミー(マンダレー)ヘッドコーチ
最新ニュース
- 大会・試合 2024/11/04 準決勝に進むチームが決定 JFA 第12回全日本O-40サッカー大会
- 大会・試合 2024/11/03 JFA 第12回全日本O-40サッカー大会が藤枝市で開幕
- 日本代表 2024/11/02 11.19 中国代表 vs 日本代表 現地(廈門) 観戦チケットの販売について
- 2024/11/01 サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」
- 選手育成 2024/11/01 エリートプログラム女子U-13日韓交流(11/4-9@木浦/韓国)~JOC日韓競技力向上スポーツ交流事業~ メンバー・スケジュール