JFA.jp

JFA.jp

EN
ホーム > 女子サッカー > 最新ニュース一覧 > 小学校体育サポート研修会を徳島県で開催
トヨタ
ニチバン
明治
モルテン
指導者養成事業

ニュース

小学校体育サポート研修会を徳島県で開催

トヨタ
ニチバン
明治
モルテン
指導者養成事業

2019年01月10日

小学校体育サポート研修会を徳島県で開催

日本サッカー協会(JFA)は12月23日(土)、徳島県の四国大学にて小学校教諭や教員養成系大学生の方を対象とした体育授業サポート研修会(小学校体育サポート研修会)を開催しました。

本研修は、体育やサッカーの授業に苦手意識のある先生のサポートを目的とし、JFAの現職小学校教員、大学教員等で考案・作成した教本の実技体験や、作成にあたっての考え方を共有することにより、授業を実施する際の参考にしていただくことを狙いとしたものです。2014年から実施しており、教本の作成にあたったインストラクター資格を持つJFAの指導者が講師を務めています。

インストラクターコメント

北野孝一 JFA小学校体育サポートプロジェクト
徳島県の四国大学で児童学科29人の参加による研修会を開催し、1年生から4年生までの小学校教諭をめざす学生の皆さんが受講してくれました。すでに来年、採用される方や教育実習を経験された方、まだ現場経験のない方もいました。学生の皆さんということもあり実技を中心に実施しました。サッカー、体育に対して苦手意識を持っている方も多くいましたが、受講生の皆さんの熱心な取り組みで2時間があっという間に感じられる充実した研修会となりました。

参加者コメント

田村博 小学校体育サポートインストラクター
「学ぶことをやめたら教えることをやめなければならない」ロジェ・ルメールの言葉です。サッカーを取り巻く環境や社会はめまぐるしく変化しています。自分自身が培ってきたこと、経験してきたことをベースに教えることはとても大切なことですが、それ以上に子どもたちに負けないように学び、共に成長し続けるという姿勢が重要だと考えます。「サッカーが一部の人だけのものになっている」「身体を動かすことが苦手」「経験がないから」「難しいから」等、普及の障壁になり敬遠される理由は様々です。身体を動かすことの楽しみを知り、先生も生徒も楽しみながらサッカーのゲームそのものに触れてもらう。得意な子、苦手な子にも誰に対しても学びがあり、常に少し難しい課題にそれぞれがチャレンジできる場がある。今回参加してくれた29人の学生の真剣で楽しそうな表情を見て、将来すてきな授業が徳島県内で展開されればと期待します。

辰巳日登美 さん(児童学科4年)
今日、学んだことを来年から現場でやってみたいと思いました。サッカーのことだけでなく、アイスブレイクやボールフィーリングについても詳しく教えていただいて勉強になりました。どのゲームや指導も運動量が多く、みんなが楽しめるものになっていて、私自身も楽しんで参加させていただきました。小学校の頃から体育が苦手で、来年からの指導に不安もありますが、子どもたちが体を動かすことの楽しさを感じられる授業をしたいと思います。

野上綾音 さん(児童学科4年)
サッカーと聞いていたので、ボールを使ったゲームばかりすると思い、はじめはとても不安でした。でも、アイスブレイクで全員が交流することができて緊張がほぐれました。体育の授業だけでなく休み時間や教室内でもできるものをたくさん体験させていただき、自分の中の引き出しを増やすことができました。教育実習やボランティアで運動場で遊ぶ子どもたちの姿を見ていると、いつも同じ鬼ごっこをしているように感じました。また、嫌がっている子や苦手だと言っている子もいました。今日学んだことを子どもたちに伝えることができると遊びが広がり、とてもいいなと思ったので4月から使っていきたいです。私自身サッカーが得意ではないので、サッカーの指導というと少し拒否している自分がいました。でも、ボールを使わない活動や新聞ボールなどのアイデアを知ることができてよかったです。

「小学校体育サポート研修会」とは

公益財団法人日本サッカー協会が推奨する小学校の新学習指導要領に沿った体育授業サポート研修会です。特に、体育や運動の苦手な先生に受けていただきたい研修会です。「外部のコーチが来てサッカーをしてくれた」ではなく、体育の授業を担当している先生方ご自身がサッカーの授業や児童とのふれあいを楽しんで行ってもらうために実施しています。これまで受講いただいた先生方からは、サッカーのみならず教育活動のさまざまな場面で、この研修会で受けた内容を活かせるという声が多くあがっています。

①実技:先生方ご自身に、サッカーの楽しさ、運動の楽しさを「これなら出来る!」という手応えを感じていただく内容となります。先生方が楽しいと感じていただくことが「楽しい授業」を行う一番のポイントであると考えます。

②講義:実際の授業を研究・計画するうえでのポイントや、単元の狙い、領域目標、児童の発育発達に則したプログラム全体の考え方をお伝えします。

アーカイブ
JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー