ニュース
JFAアカデミー今治 JFAプログラムの一環として芝生の補修作業を実施
2018年07月05日
JFAアカデミー今治は6月29日(金)、JFAプログラムの一環として芝生の補修作業を実施しました。
この芝生維持管理作業を通じて、芝生に関する知識を習得して作業を経験すること、また現在は後輩に残していくことを目的として取り組んでいます。20日(水)には芝生レクチャーを実施し、保護者の方にも参加していただいてポット苗を作りました。そのポット苗に毎日選手たちが水やりをし、育ててきました。今回はそのポット苗をグランドに植える作業を行いました。
グランドは選手たちの自主トレーニングや、朝倉地域の方々との交流会などで利用する場所のため、今後しっかりと育てていきます。
JFAアカデミーでは現在、2019年度の入校生を募集中です。
詳細はこちらをご確認いただき、各締め切り日までにお手続きください。
また説明会も各地で実施しています。説明会は事前申し込み不要で、どなたでもご参加いただけます。
JFAアカデミー今治 説明会
7月6日(金)19:00~ RCC文化センター605会議室
〒730-0015 広島県広島市中区橋本町 5-11
7月7日(土)19:00~ 福山市ものづくり交流館セミナールームC
〒720-0067広島県福山市西町1-1-1 エフピコRiM7F
アカデミー生コメント
村上穂乃実 選手(中3:2期生/今治FCひうちレディース)
私にとっては3回目の芝植えでした。今回は雨上がりで地面が柔らかく、植えやすかったです。グランドは私たちだけではなく地域の方も使うので、きれいに丈夫に育ってほしいという気持ちを込めて植えました。これから入ってくる後輩たちにより良いグランドで練習してもらうため、グランドの手入れに気を遣っていきたいです。
榎本いつき 選手(中2:3期生/徳島ラティーシャ)
6月に保護者の方にも手伝ってもらってポット苗を作り、みんなで水やりをして苗を育ててきました。今回、アカデミー生全員で芝植えを行い、グランドをきれいにしました。帰省の日の練習で寮のグランドをよく使うので、自分たちの手で手入れをすることができてとても良かったです。地域の方にもたくさん使ってほしいです。
近藤礼 選手(中1:4期生/FC STORY Tokushimaメニーナ)
初めて芝生を植える作業をしました。以前、保護者の方に手伝ってもらって作ったポット苗をグランドに植えました。このグランドは私たちが自主練習をするところなので、きれいにすることができて良かったです。きれいになったグランドでたくさん練習をして、もっと上手くなりたいです。
関連ニュース
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/02/21
JFA×MS&AD「なでしこ“つぼみ”プロジェクト」2025年度支援クラブ第1号が決定~京都府福知山市 福知山ユナイテッドFC U-15 Frau~
-
日本代表
2025/02/21
【Match Report】なでしこジャパン、ニールセン監督体制の初陣を飾る 2025 SheBelieves Cup
-
選手育成
2025/02/21
U-17日本高校サッカー選抜 メンバー・スケジュール 第40回静岡県ヤングサッカーフェスティバル(3.2@草薙総合運動場球技場)
-
メディカル
2025/02/21
JFAメディカルセンター整形外科クリニック 鍼灸師資格を有するアスレティックトレーナー募集
-
2025/02/21
【能登半島地震復興支援プロジェクト】ウォーキングフットボール交流イベント「JFA・キリン ビッグスマイルフィールド」石川県輪島市三井地区で開催