ニュース
USA CAMP2016(7) スタンフォード大学訪 ~JFAアカデミー堺ダイアリー~
2016年02月21日
ホストファミリーとのお別れのあと、1時間半ほどトレーニングを行い、
午後からは大学施設訪問のプログラムを行いました。
訪問するのは、前回スポーツ観戦をしたカリフォルニア大学バークレー校のライバル校でもある、同じく名門の私立スタンフォード大学です。
スタンフォード大学に着くとまずは腹ごしらえ。
体育施設専用のカフェで、アスリートが通う場所です。
外のテラスでランチをとりました。
その後、女子サッカー部のアシスタントコーチをしているマルゲリータさんに、
キャンパス内にある様々なスポーツ施設を案内していただきました。
多くのスポーツ分野で活躍するアスリートが日々トレーニングする専用グラウンドやクラブハウスなど
今までに見たこともない規模の施設を見て、説明をしてもらうたびに感嘆の声が上がっていました。
アメリカ4大スポーツの一つ、アメリカンフットボールのグラウンド
ビーチバレーボールの練習場
サッカーは現在オフシーズンということで、この日はトレーニングを見学させていただきました。
きれいに整備された専用スタジアムや練習場、ミーティングルームなどを見せてもらい、
充実した環境の中、トップレベルで活躍する大学生のプレーを間近で観ることができ、とても貴重な経験となりました。
アカデミー生コメント
幹戸 萌(FCヴィトーリア)
スタンフォード大学のキャンパス内にはたくさんのスポーツ専用の施設がありました。その中には、普段聞いたことのないスポーツもあり、その中でも私が1番驚いたのは、プールの飛び込みでした。10mほどの高さからプールに飛び込むこの競技では、2~3人のオリンピック選手がいるそうです。その他にもジムがあったり、大きな怪我をしてしまった時すぐに対応できるようにドクターがいたりと、とても充実した環境が整っていました。
大学は自分の好きなことができるところだと聞いていたけれど、今日実際に訪問して改めて楽しそうなところだなと、興味が湧きました。今日一日、ふつうはできない貴重な体験ができて良かったです。
渡邊 凜(オールサウス石山SC)
スタンフォード大学はとても広くて驚きました。昼食は、学生が普段利用している学食をとりました。サラダはバイキング式で、自分の食べたいものをとりました。様々なスポーツ施設を見学しました。ジムでは、アメリカンフットボールの選手たちが身体を鍛えていました。私も体幹を鍛えることなど、自分ができることを工夫し、身体を強くしていきたいです。
サッカー場では、スタジアム、練習グラウンド、ミーティングルーム、ロッカールームなどの設備が整っていて、とてもびっくりしました。女子サッカー部のトレーニングには、アメリカの年代別代表が何人もいて、パスの質やシュートの精度がとても高く、私も見習いたいと思いました。
最新ニュース
-
選手育成
2025/02/25
日本高校サッカー選抜 選手変更 第39回デンソーカップチャレンジサッカー 静岡大会(2.26-3.2 静岡県/時之栖スポーツセンター)
-
大会・試合
2025/02/25
準々決勝~決勝 チケット販売のお知らせ JFA 第30回全日本フットサル選手権大会
-
日本代表
2025/02/25
U-15日本代表候補 選手変更 国内トレーニングキャンプ(2.24-28 福島県/Jヴィレッジ)
-
日本代表
2025/02/25
フットサル日本代表 メンバー・スケジュール パラグアイ遠征(3.1-11@パラグアイ/アスンシオン)
-
大会・試合
2025/02/25
準々決勝に進出するチームが決定 JFA 第30回全日本フットサル選手権大会