ニュース
8期生入寮 ~JFAアカデミー堺ダイアリー~
2019年04月08日
2019年3月30日(土)、JFAアカデミー堺8期生が入寮しました。
期待と不安が入り交じる中、大きな荷物を抱えた8期生が家族と共にアカデミー寮にやってきました。
これから3年間生活をする寮です。
ホワイトボードで自分の部屋をチェックしたら、いよいよ荷物を運び入れます。
制服のサイズをチェックし、その日寝るためのベッドメイクをしました。
普段やっていないのでシーツを取り付けるのにも苦労していました。
そのあと、準備されたウェアのチェックと記名作業。
みなが同じものを持っています。
よって寮生活では全ての持ち物にしっかりと名前を書かないと後々大変なことになりますよ。
少しずつ緊張が解けてくるとお腹が空いてきました。
みんなで夕食の準備です。ここでも基本的な食事の時のルールを学びました。
夜は加藤チーフコーチからアカデミーのフィロソフィーやアカデミー生としての心構えなどのレクチャーがありました。
「ゆっくりと少しずつできることから実践していこう!」(加藤チーフコーチ談)
翌朝は朝食の時間から元気いっぱい!
時間内に食べるきることに苦戦している人がちらほらいましたね。
初めてのトレーニングは、サッカー選手としての基本的な動作作りから入りました。
怪我をしない身体と高いパフォーマンスを発揮できる身体を作るためです。
最後は2チームに別れてミニゲームをしました。
勝負となると、みんなの目の色が変わりました。
入寮してからの毎日はとても新鮮で、多くのことを学びました。
その合間には、入校式での決意表明を書き、書き上がった人からその文章を暗記しました。
卒業された先輩方の入校式の映像を見たら、自分もあんな風にかっこ良く決意表明できるのか急に不安になっている人もいましたね。
歴史的瞬間は、8期生全員で見届けました。
様々な感想が飛び交っていました。
「令和」
なんだか優しい気持ちになれる素敵な元号ですね。
堺市の竹山修身市長を表敬訪問しました。
市長室に入った時はとても緊張していましたが、最後の記念撮影の時には笑顔が見られました。
議会の議場を見学させていただき、なんと議長席にも座らせてもらいました。
貴重な体験でとても良い思い出になりました。
3年間お世話になるDREAM CAMPのスタッフに挨拶。
シミュレーションとして入学式前に月州中学校までバスに乗って行ってきました。
桜はまだもう少しといったところ。
帰りは堺駅前の与謝野晶子像の前で1枚。
銅像となっている人物が与謝野晶子だって気づいている人はいなさそうでしたね…。
今日の夜は先輩たちが寮に戻って来ます。
少し緊張するだろうけど、どんな化学反応が起きるのか楽しみでもあります。
明日の入校式も頑張ろう!
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/02/21
JFA×MS&AD「なでしこ“つぼみ”プロジェクト」2025年度支援クラブ第1号が決定~京都府福知山市 福知山ユナイテッドFC U-15 Frau~
-
日本代表
2025/02/21
【Match Report】なでしこジャパン、ニールセン監督体制の初陣を飾る 2025 SheBelieves Cup
-
選手育成
2025/02/21
U-17日本高校サッカー選抜 メンバー・スケジュール 第40回静岡県ヤングサッカーフェスティバル(3.2@草薙総合運動場球技場)
-
メディカル
2025/02/21
JFAメディカルセンター整形外科クリニック 鍼灸師資格を有するアスレティックトレーナー募集
-
2025/02/21
【能登半島地震復興支援プロジェクト】ウォーキングフットボール交流イベント「JFA・キリン ビッグスマイルフィールド」石川県輪島市三井地区で開催