JFA.jp

JFA.jp

EN
ホーム > 選手育成 > JFAアカデミー TOP > JFAアカデミー堺 TOP > ダイアリー TOP > 最新ニュース一覧 > 12期生USA CAMP(その6)〜JFAアカデミー堺ダイアリー〜

ニュース

12期生USA CAMP(その6)〜JFAアカデミー堺ダイアリー〜

2025年02月06日

12期生USA CAMP(その6)〜JFAアカデミー堺ダイアリー〜

6日目はサンフランシスコ観光に出かけました。今年は幸運なことにNBA観戦をする機会に恵まれました。この日の最後のイベントであり、今年のUSA CAMPの締めくくりのイベントでもあります。

天気が心配されましたが朝から曇り空で夕方までは雨の心配はいらないという予報でした。例年通り、まずはゴールデンゲートブリッジに行きました。この日は風が強かったのでいつも利用しているフェリーは使わずに車でゴールデンゲートブリッジに向かいました。3ヶ所ほど移動しながら写真を撮りました。

その後、フィッシャーマンズワーフへ移動して3時間ほど自由行動。お昼ご飯を食べたり買い物をしたりと数人のグループに分かれて思い思いの時間を過ごしました。

映画などで観たことがあるアルカトラズ島(元刑務所)はすぐそこ

ここでもお買い物

フィッシャーマンズワーフの有名なサインの下に再集合してから、サンフランシスコの有名な高級チョコレート「Giradelli」の本店に立ち寄りました。その後はみんなでケーブルカーに乗ってサンフランシスコ名物の急な坂道をジェットコースター気分で楽しみました。

観光ガイドで必ず目にするサンフランシスコでもっとも有名な看板の一つ

サンフランシシコと言えば急な坂道を走るケーブルカー

そして今日の目玉であるNBA観戦の時間がやってきました。今日観るのは地元サンフランシスコのゴールデンステート・ウォリアーズ対オーランド・マジックというカードです。会場のチェイス・センターに近づくと観戦に向かう大勢の人で溢れかえっていました。新しいアリーナなのでとても綺麗でした。昨日大学のバスケットボールを観てすごいと感じたばかりなのに、NBAと比較すると何もかもが桁違い。プロのサッカー観戦とも違います。何よりも観客が楽しむことを最優先させた様々なサービスが充実していて、これぞまさにエンターテイメント!バスケットボールに詳しくないアカデミーの選手たちもワクワクと興奮が止まりません。試合は最後まで目が離せないシーソーゲームで最後はホームのウォリアーズが勝利し、スタジアムは最高潮の盛り上がりに。7時に始まった試合が終わったのは21時半、なんだかんだで駐車場を出たのは22時を過ぎていました。

5年ほど前に完成した約18,000人収容のチェイス・センター

この期間はBlack History Monthということで来場者全員にこの試合のためにデザインされたTシャツがプレゼントされました。お土産が一つ増えました。我々の座席は最上階でしたがとても観やすくて座り心地の良い椅子でした。

会場の外は雨になっていました。最後の外食はカリフォルニアにしかないハンバーガーショップの「IN&OUT」へ。ここの毎年利用していますが、今年は行く機会がないと思っていましたが、最後の最後で来ることとなり、やっぱり外せないお店でした。空腹だったとは言え、その美味しさは格別でした。

ホテルに戻ったのは0時前。これから荷造りです。買ったお土産以上に、ホストファミリーや試合の時にもらったお菓子などのお土産が多くて荷造りが大変そう。明日の朝は6:30の集合です。みんな時間通りに起きてこれるかな?

 

 杉浦夢乃

今日は、ウォリアーズとマジックの試合を観戦しました。バスケの試合自体見ることがはじめてだったのに加えて、NBAという世界中のバスケの中の最高峰のリーグなのでワクワクが止まらなく、とても見るのが楽しみでした。観客席の多さなどアリーナの大きさにびっくりしました。試合では、観客席からのブーイングなどアウェイチームに対する反応も面白かったです。アウェイチームのマジックが攻撃する時の音楽とホームチームのウォリアーズが攻撃する時の音楽に違いがあることに驚きました。他にもホームとアウェイに大きな違いがあることが分かり、自分だったらアウェイでプレーするのはすごく嫌だなと感じました。他にもタイムアウトの時にダンサーなど色々な人がパフォーマンスを披露してくれたりして選手が休憩してる時間も、私たち観客はずっと楽しむことができました。日本のバスケのことはあまり知らないけど、アメリカのバスケのアリーナの雰囲気についてはよく知ることができました。

大武彩華

6日目はサンフランシスコ観光に行きました。まずは車でゴールデンゲートブリッジが見えるスポットに行ってみんなで写真を撮りました。次はサンフランシスコの街に向かいます。シーフードやケーブルカーや大きなカニの看板などが有名です。自由散策の時間は最初にサンフランシスコのお土産を探しにキーホルダーや洋服などが売っているお店に行きました。私はキーホルダーが好きなのでたくさん買いました。丁度お昼時なのでお昼ご飯を食べました。有名なクラムチャウダーが食べられるお店に行きましたがみんなホットドッグを食べました。その後もお店を散策しました。集合の時間にみんな集まり次は、ケーブルカーに乗りました。街を一望できました。そしていよいよみんなが楽しみにしていたNBA観戦です。ウォリアーズvsマジックの試合を見ます。会場は日本では想像できないほどの盛り上がりでした。試合中でも観客を飽きさせないエンターテインメント要素がたくさんでした。両者1歩も譲らない戦いでしたが勝者は応援していたウォリアーズでした。アメリカでの最後の晩餐はカリフォルニア州生まれのハンバーガー屋さんに行きました。カリフォルニア州にしかないということで最後の晩餐にぴったりです。とても美味しかったです。

 

アーカイブ
JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー