ニュース
JFAビーチサッカークリニックを大蔵海岸で実施
2023年11月29日
11月25日(土)と26日(日)の2日間、兵庫県明石市の大蔵海岸にて関西、九州で実施した各地域ビーチサッカーリーグに参戦しているチームより推薦された選手たちが参加して、JFAビーチサッカークリニックを開催しました。
講師には、ビーチサッカー日本代表コーチを務める田畑輝樹氏とゲストプレーヤーとして小牧正幸選手(ヴィアティン三重BS)を迎え、4セッションのトレーニングを行いました。
オープニングでは、田畑コーチからトレーニングの内容に関して、選手たちに説明、この2日間で吸収できるものをクラブに持ち帰り、日常から変えて欲しいと伝えました。
トレーニングでは、以前関東、九州で開催したクリニックと同じように、基礎技術の習得ではなく、より実践に近い内容が多く用いられました。
攻撃・守備とも1プレーに対して、ピッチ上の選手が全員関わりを持って動くことが求められます。
ボールを持っている選手に対してのサポートを全員が行うため、コミュニケーションやアイコンタクトを常にし続けることが必要となり、選手たちは常に頭と目を動かすことになります。
体力的な疲れよりも先に、目や頭が疲れてくるようなトレーニングに、選手たちは必死についていっています。
練習中ゲストプレーヤーの小牧選手が実際に中に入りながらデモンストレーションを見せることで、参加選手の理解を助け、トレーニング中に率先して指示を出してくれることで、意図した動きが出る場面を増やしてくれています。
選手間では、緊張もあるのか具体的な声掛けが出てこない時間が続くこともあるものの、時間が経つにつれ選手間で確認をする姿もみられました。
2日目も、選手間の関わりを求められます。初日の練習を復習する形でスタートしたものの、うまく行かないプレーが連続すると再度小牧選手がサポートする形で声掛けを行っています。
終始課題となったのは、頭を動かしタイミングを図ろうとするとパスがずれる。また、トラップがぶれてしまう場面が散見されます。
田畑コーチからは、「これからレベルを上げていく中で、もっと複雑なことを求められてくる。その中で基礎部分がぶれると続かない。ここは、日頃のトレーニングで高められる部分。しっかりと取り組んで欲しい」と、厳しい声もかけられました。
それでもドゥワリダ*の関係性からフリーを作り出す動きや、相手を剥がす動きなど、意図的に動ける場面も増えだし形を作っていきます。また、選手間のコミュニケーションも増えてきていました。
動きの確認だけでなく、オフ・ザ・ボールの選手からの指示、グループとしてのサポートも出だします。
*ドゥワリダ:2人の選手間で行われるパス交換やワンツーパスフェイクなどの戦術の総称
午後は、セットプレーを少し確認し、トレーニングマッチに臨みました。
田畑コーチからは「今回やってきたことを試合の中で、いかに発揮できるかを見せて欲しい」と伝えられ試合が始まりました。
対戦相手には、関西のリーグに参加しているBSC明石アレイア・アヴェンチ大阪・DORSAL M.FCから選手を集めた混合チームに協力をいただきました。
■トレーニングマッチ ランニングタイム 15分×4本 vs BSC明石アレイア・アヴェンチ大阪・DORSAL M.FC
<第1ピリオド>
10分 失点
12分 山口勝輝(ヴィアティン三重BS)
<第2ピリオド>
<第3ピリオド>
14分 失点
<第4ピリオド>
3分 小倉圭輝(アヴァンチ大阪)
7分 安藤光瑠(ハレクティオ岡山)
13分 失点
14分 失点
試合は、惜しくも3-4で敗れましたが、トレーニングでの動きに取り組もうとした場面も多く見られました。
しかし、内容としては、満足できるものでなく、試合後選手の表情も険しいものでした。
クリニックのクロージングでは、田畑コーチから「試合の負けは引きずる必要はない、個々の課題に目を向けて課題に取り組んで欲しい」と個々の奮起を促しました。
ゲストプレーヤーの小牧選手からは「ベクトルをしっかりと自分に向けて個人練習でも高められるところは多くある」と伝えました。
選手たちからは課題に向け前向きに取り組んでみるというコメントも多くあり、実りのあるクリニックとなりました。
選手コメント
山口泰宗 選手(DORSAL M.FC)
今回、このような素晴らしい環境でプレーできる場を設けてくださったJFAの皆様、本当にありがとうございました。とても貴重な経験ができました。この2日間でビーチサッカーはゴールキーパーがとても重要だと再確認できました。実際トレーニング内容もゴールキーパーの足元の技術が低いと成立しない戦術なども多くありました。自分のポジションはキーパーですが、ただシュートを止めるだけでは上のレベルで通用しないと痛感しました。さらにボール回しや攻守の戦術練習なども頭を使うメニューが多くとても勉強になりました。自分自信まだまだ基礎技術が足りておらず状況判断も悪いと感じました。この経験を生かして個人としてまず徹底的に練習して足元の技術をつけ、考えてプレーするということをテーマにこれからもレベルアップしていきたいと思います。改めて2日間ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。
小倉圭輝 選手(アヴァンチ大阪)
この度JFAビーチサッカークリニックに呼んでいただき、ありがとうございました。この二日間自分にとってとても貴重な時間を過ごす事ができました。このクリニックでは、ウォーミングアップやパス、トラップの質、全てが「世界基準」で指導していただきました。自分が普段どれだけ意識出来ていないか痛感しました。
そして、その中でもクリニックのテーマである「相互作用」、攻撃時も守備時も5人全員が関わり相手に葛藤を与えるということがとても印象に残ってます。
攻撃ではボールを持っていない選手の入れ替わりや距離感など徹底的にご指導いただきました。
かなり頭を使い、なおかつ技術がしっかりしていないと成り立たないので難しく感じました。
守備では意欲、強度、犠牲心を持って行うということで、2パターンの戦術に取り組みました。
この二日間で、基礎技術の部分もですが、戦術理解能力、そこからの応用力なども身につけないと代表に絡んでいけないなとも感じました。
今後はチームに帰って、呼んでいただいたことに責任とプライドを持ち、今回出た課題に対して取り組み、次回このような場に呼んでいただいた時にはさらに成長した姿で挑みます。
安藤光流 選手(ハレクティオ岡山)
このような素晴らしい環境を作っていただき、本当にありがとうございました。
初めてクリニックに参加したのですが、戦術理解や、選手間のコミュニケーション、基礎技術の重要性を改めて痛感する2日間でした。
攻守の戦術についてトレーニングしましたが、チーム全体で目指す戦術を即座に理解し、選手全員が関わり、ボールに関わっていない選手が、ボールウォッチャーになってしまわないために微細なコミュニケーションを継続的に取り続ける必要性を強く感じました。様々な戦術の中で、チームの精度を高めるためには、これが極めて重要だと感じました。
また、このクリニックで戦術に合わせて自分を表現するための基礎技術の不足が浮き彫りになりました。それを克服するために、チームに戻ってからは、より練習に励みコミュニケーションや戦術理解、基礎技術を向上させることに全力を注ぎます。
2日間のご指導、本当にありがとうございました。将来の日本代表入りを目指して、努力を重ねていきます。あらためて、2日間ありがとうございました。
関連情報
関連ニュース
- 選手育成 2023/10/10 JFA ビーチサッカークリニック選抜、PRIDE BEACH GAMESに参戦
- 選手育成 2023/10/03 JFA ビーチサッカークリニック選抜合宿 PRIDE BEACH GAMES 2023 メンバー・スケジュール(10.4-10.8 高円宮記念JFA夢フィールド/SAL SPORTS PARK 横浜瀬谷)
- 選手育成 2023/09/25 ビーチサッカー九州リーグ所属の選手に向けたクリニックを実施
- 選手育成 2023/09/01 山梨県で高校生・大学生へのビーチサッカークリニックを実施
- 選手育成 2023/07/13 高円宮記念JFA夢フィールド ピッチカリオカで2023年度第一回のビーチサッカークリニックを実施
最新ニュース
- JFA 2024/11/21 【不服申立委員会】 2024年11月21日付 公表
- JFA 2024/11/21 【裁定委員会】 2024年11月21日付 公表
- 選手育成 2024/11/21 バイエルン・ミュンヘンへ短期留学 JFAとアディダスによる育成年代の選手を対象としたプロジェクト「育成年代応援プロジェクト JFA アディダス DREAM ROAD」~2024年度 第三弾が始動~
- 大会・試合 2024/11/21 決勝(11/23)チケット当日券の販売について 天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会 大会アンバサダー三笘 薫 選手・CFCと協働 子どもたち30名ご招待
- 選手育成 2024/11/21 2024年JFA・Fリーグ特別指定選手に3選手を認定