JFA.jp

JFA.jp

EN
ナショナルトレセンU-14ナショナルトレセンU-14
ナショナルトレセンU-14
ナショナルトレセンU-14

ナショナルトレセンU-14概要

1.概要

個の育成の充実を図るトレセンの役割は高いレベルの指導・環境と選手同士の刺激による活動から得たものを自チームに還元していくことや指導者へのJFAの発信機会として重要度を増している。
そこで、選手育成・強化の観点から、より多くの選手に質の高いトレーニング機会を与えるために、前期は東日本、中日本、西日本の3地域開催とし、後期は地域対抗戦を実施する。

2.目的

  • 日本サッカーの強化・発展のため、優秀な選手の発掘・育成を図る
  • 全国の選手・指導者の交流を図る
  • 選手・指導者のレベルアップを図る
  • トレセン(トレーニングセンター)制度の充実・発展を図る

3.主催

公益財団法人日本サッカー協会

4.協賛

JFA Youth & Development Official Partner
アイリスオーヤマ株式会社
トヨタ自動車株式会社
ニチバン株式会社
株式会社モルテン

5.指導

公益財団法人日本サッカー協会 技術委員会
(技術委員・ナショナルコーチングスタッフ・ナショナルトレセンコーチ)
地域トレセンU-14 指導スタッフ

6.期間

前期:2020年5月21日(木)~5月24日(日)/3泊4日
後期:2020年11月20日(金)~11月23日(月)/3泊4日
※後期の詳細は決まり次第、別途ご連絡致します。

7.参加地域/開催場所
〈前期〉
参加地域 会場・宿泊
東日本 北海道・東北・関東 会場・宿泊:
Jヴィレッジ
〒979-0513 福島県双葉郡楢葉町山田岡美シ森8
TEL:0240-23-7311
中日本 北信越・東海・関西 会場・宿泊:
J-GREEN堺・DREAM CAMP
〒590-0901 大阪府堺市堺区築港八幡町145番地
TEL:072-222-0123
西日本 中国・四国・九州 会場:
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場
〒870-0126 大分市大字横尾1351番地
TEL:097-528-7700
宿泊:
大分スポーツ公園 宿泊研修センター希感舎
〒870-0125 大分市大字松岡6717番
TEL:097-524-6551
〈後期〉
会場・宿泊
時之栖スポーツセンター(裾野グラウンド)
〒410-1105 静岡県裾野市下和田420-12
TEL:055-965-0865 FAX:055-965-0866
8.選手参加資格
  • ①本協会加盟登録選手
    (外国籍選手でもその選手の参加が他の選手にプラスと考えられる場合、参加を承認する)
  • ②2006(平成18)年1月1日以降出生の者
  • ③日常的にトレセンで活動している者
9.選手選考の基準・選手人数
  • ①選手の潜在的な力、将来性、個性等を重視し、後の日本代表へとつながる選手を選出する。選考は各地域担当のナショナルトレセンコーチがサポートするが、最終的には地域の責任者に委ねられる。従って、地域の責任者は一回の選考会の出来・不出来のみならず、通常の活動をも考慮し、地域としてのベストメンバーを選出すること。
  • ②各地域からの選手数、年齢別内訳、GKの選手数は以下のとおりとする。 U-14は2006年1月1日以降出生、U-13は2007年1月1日以降出生であるが、下の年齢が多くなるのは構わない。
    また、ポジションにはこだわらないが、GKは原則として下記の表の選手数を各年齢より選出すること。但し、実情に合わせて各開催地域のナショナルトレセンGKコーチと相談し、調整する。
〈前期〉3地域開催
開催地域 地域 選手 U-14選手 U-13選手 地域
FP GK FP GK スタッフ
東日本 北海道 18 7 1 9 1 3
東北 18 7 1 9 1 3
関東 38 16 2 18 2 3
アカデミー 4 2 2
中日本 北信越 17 7 1 8 1 3
東海 22 9 1 11 1 3
関西 25 11 1 12 1 3
中日本GK 2   1   1 -
アカデミー 4 2 2
西日本 中国 17 7 1 8 1 3
四国 17 7 1 8 1 3
九州 29 13 1 14 1 3
西日本GK 2   1   1 -
アカデミー 4 2 2
  217 90 12 103 12  
10.内容

〈前期〉トレーニング・レクチャー・ゲーム など

11.地域トレセン指導スタッフ

ナショナルトレセンは地域トレセン指導スタッフを3名とし、日本サッカー協会公認指導者資格の有資格者を含むこと。3名の内訳は、FPコーチ1名、GKコーチ1名、運営サポートコーチ1名とする。

前期 ※前期:5/20(水)午後よりシミュレーションを地域帯同スタッフも含めて実施する。
※詳細は別途決まり次第連絡する。
12.選考期日

地域ユースダイレクターは、地域トレセン指導スタッフと協議のうえ、指導スタッフ・連絡担当者1名(指導スタッフと兼ねてもよい)・選手[9.選手選考の基準・選手人数参照]を決定し、下記の期日までに[17.担当]に提出する。

〈前期〉
参加者リスト 4月24日(金)まで ※地域連絡担当者よりご提出下さい。
個人情報提供・参加承諾 4月30日(木)まで ※選手もしくはご家族よりWebフォームより申込

13.経費

宿泊:JFAにて負担
旅費:別紙「移動手配に関するご案内」参照
※選手旅費には学生割引適用
航空券以外のJR券などは原則選手個人による立て替えで準備し、かかった費用は後日指定された口座に振り込む。

14.参加費

無料

15.集合・解散

原則として、現地集合・解散とする。
但し、移動手段に対する要望がある場合は、JFA事務局にて合理性、経済性を勘案し、決定する。

16.その他
  • ①期間中の負傷に備え、本協会にて保険に加入する。
  • ②選手はサッカー用具一式、筆記用具、日用品、保険証(原本)を持参する。
    ※ウェアの貸与は致しませんので、期間中に使用するウェアとシューズは必ず持参ください。
17.担当/お問合せ先

公益財団法人日本サッカー協会 強化育成部男子グループ 澤田・須田
〒261-0022 千葉県千葉市美浜区美浜11 高円宮記念JFA夢フィールド
TEL:03-3830-1810(強化育成部直通)
MAIL: ntc@jfa.or.jp

ナショナルトレセンU-14 年度別一覧

JFA Youth & Development
Official Partner

  • トヨタ自動車株式会社
  • ニチバン株式会社
  • 株式会社モルテン

JFA Youth & Development Programme(JYD)

  • JFA Youth & Development Programme(JYD)資料請求&お問合せ
  • JFA Youth & Development Programme(JYD)

 

  • toto
  • ナショナルトレセンU-14は、スポーツ振興くじ助成金を受けて実施しています。

JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー