ニュース
準々決勝進出をかけてサンフレッチェ広島が鹿島アントラーズと対戦~AFCチャンピオンズリーグ2019~
2019年06月25日
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)2019は6月25日(火)、各地でラウンド16の第2戦が行われ、サンフレッチェ広島はホームで鹿島アントラーズと対戦します。24日(月)には公式記者会見が行われ、両チームの監督・選手が翌日の試合への意気込みを述べました。
18日(火)に茨城県立カシマサッカースタジアムで行われた第1戦では、1-0で鹿島アントラーズが先勝。サンフレッチェ広島は初の8強進出を目指し、ホームの戦いで意地を見せます。
監督・選手コメント
城福浩 監督(サンフレッチェ広島)
まずは90分の中で最低限、1-0の状況を作りたいと思っています。最初から簡単に点を取らせてもらえるほど(鹿島は)甘くないので、タイトなゲームで隙を見せない中で、まずは1点を取って延長に入ることの権利を勝ち取り、そこからしっかりと次のステップに向かうという順序は間違えないようにしたいですし、そのくらいギリギリの戦いになることは覚悟しています。サポーターとともに、クラブの新たな歴史を作るという意気込みで、キックオフからしっかり気持ちを見せて、ベスト8に進出したいと思います。何よりも、メンバーを大きく変えながらここのステージまで勝ち取ってきた、それを今こそ見せるときだと思っているので、一人二人のアクシデントがあったとしても、変わらない力を見せられることを証明したいです。
MF #5 吉野恭平 選手(サンフレッチェ広島)
ベスト8に上がるために、みんなでこの状況を勝ち取ってきました。いろんな思いを持った選手がいるなかで、ピッチに立った選手がその思いを表現して、必ず次のステージに上がれるように頑張っていきたいです。
大岩剛 監督(鹿島アントラーズ)
昨年、1stレグをホームで戦う試合が多く、その優位性といいますか、自分たちがしっかりリードする、たとえ2ndレグで失点しても、気持ちを切り替えて自分たちがゲームの中で修正することの大切さを学びました。明日の試合もいろいろなことが起こると思いますが、0-0という状況で後半に入るという気持ちをもって、ゲームの中で状況を判断して、試合を進めていきたいと思います。相手のホームであり、(広島は)アグレッシブに来るであろうという予想を立てていますが、それを受けず、しっかりと攻撃的な姿勢を持ってゲームに入っていきたいです。
GK #1 クォン・スンテ 選手(鹿島アントラーズ)
明日の試合は監督が言うように、0-0での始まりだと思っています。この2試合目を必ず勝って、チームが目標としている優勝に向かっていきたいです。キーパーとしての仕事の「無失点で抑える」ことに集中して、ディフェンスといろいろなコミュニケーションを取りながら守っていきたいと思います。
大会期間:
プレーオフ:2019年2月5日(火)~19日(火)
グループステージ:2019年3月4日(月)~5月22日(水)
ラウンド16:2019年6月18日(火)~8月13日(火)
関連情報
関連ニュース
-
大会・試合
2019/06/20
浦和、ホームで蔚山に痛い逆転負けで第1戦を落とす ~AFCチャンピオンズリーグ2019ラウンド16~
-
大会・試合
2019/06/19
浦和がホームで蔚山現代と対戦 ~AFCチャンピオンズリーグ2019ラウンド16~
-
大会・試合
2019/06/19
鹿島がセルジーニョ選手のゴールで広島に先勝 ~AFCチャンピオンズリーグ2019~
-
大会・試合
2019/06/18
鹿島アントラーズがホームでサンフレッチェ広島と対戦 ~AFCチャンピオンズリーグ2019ラウンド16~
-
大会・試合
2019/06/17
16強対決で先手必勝を狙う鹿島、広島、浦和 ~AFCチャンピオンズリーグ2019~
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/02/21
JFA×MS&AD「なでしこ“つぼみ”プロジェクト」2025年度支援クラブ第1号が決定~京都府福知山市 福知山ユナイテッドFC U-15 Frau~
-
日本代表
2025/02/21
【Match Report】なでしこジャパン、ニールセン監督体制の初陣を飾る 2025 SheBelieves Cup
-
選手育成
2025/02/21
U-17日本高校サッカー選抜 メンバー・スケジュール 第40回静岡県ヤングサッカーフェスティバル(3.2@草薙総合運動場球技場)
-
メディカル
2025/02/21
JFAメディカルセンター整形外科クリニック 鍼灸師資格を有するアスレティックトレーナー募集
-
2025/02/21
【能登半島地震復興支援プロジェクト】ウォーキングフットボール交流イベント「JFA・キリン ビッグスマイルフィールド」石川県輪島市三井地区で開催