ニュース
法教育授業
2014年03月05日
今日は学期に1度の法教育授業の日でした。
これはJFAアカデミー堺のオリジナルプログラムで、弁護士会の協力のもと
ルールの理解や実行、モラルについて考えを深める授業となっています。
本日のテーマは中1「ルール作り」、中2「契約と約束について」
中1の授業では、まずは異なる立場や意見をもつ中で、いかに建設的に、
いかに共存するルール作成をできるか、その手法をグループワークで実践します。

カラオケ店の騒音を巡る、三者の立場の意見を、選手それぞれが代理人として
議長とともに解決点を探っていきます。

最後は議長による各グループで策定したルールの紹介

授業後のレポートでは、
「一つの考えにこだわりすぎない」
「一つ一つの意見に賛成か、反対か意思表示することが大事」
「お互いの意見を尊重すればいい話し合いができた」
という感想が多くありました。
自分の意見を主張しつつも、他者の意見を聞き、その立場を慮り、相手を尊重すれば
建設的なルール作成ができるはず。
自分たちの日常にうまく取り入れて欲しいと思います。
これはJFAアカデミー堺のオリジナルプログラムで、弁護士会の協力のもと
ルールの理解や実行、モラルについて考えを深める授業となっています。
本日のテーマは中1「ルール作り」、中2「契約と約束について」
中1の授業では、まずは異なる立場や意見をもつ中で、いかに建設的に、
いかに共存するルール作成をできるか、その手法をグループワークで実践します。

カラオケ店の騒音を巡る、三者の立場の意見を、選手それぞれが代理人として
議長とともに解決点を探っていきます。

最後は議長による各グループで策定したルールの紹介

授業後のレポートでは、
「一つの考えにこだわりすぎない」
「一つ一つの意見に賛成か、反対か意思表示することが大事」
「お互いの意見を尊重すればいい話し合いができた」
という感想が多くありました。
自分の意見を主張しつつも、他者の意見を聞き、その立場を慮り、相手を尊重すれば
建設的なルール作成ができるはず。
自分たちの日常にうまく取り入れて欲しいと思います。
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/10/15
第23回 アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権が開幕!
-
日本代表
2025/10/14
イタリア女子代表戦、ノルウェー女子代表戦の試合配信が決定 国際親善試合 イタリア女子代表戦(10.24 イタリア/コモ) 国際親善試合 ノルウェー女子代表戦(10.28 スペイン/ラ・リネア)
-
日本代表
2025/10/14
U-17日本女子代表 背番号決定 FIFA U-17女子ワールドカップモロッコ2025(10.4~11.10)
-
ビーチサッカー
2025/10/14
JBSF TOUR 2025 第3ラウンド「横浜ラウンド」開催のお知らせ
-
大会・試合
2025/10/14
鹿島、土壇場の同点弾で勝ち点を上積み 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025 第17節