ニュース
日本女子フットサルリーグ担当審判員研修会を開催
2023年10月26日
10月7日(土)~10月8日(日)の2日間、高円宮記念JFA夢フィールドにおいて日本女子フットサルリーグ担当審判員研修会を実施しました。扇谷健司審判委員長の挨拶で研修会はスタートし、前期振り返りを行い、プラクティカルトレーニング、正しい見極めについてのディスカッション、判断のプロセスについての講義を実施しました。
指導者コメント
芝村洋一 フットサル1級インストラクター(京都府)
初日は、今シーズンのテーマである「正しい見極め」と、開幕前に審判員全員で決めた「審判員一人一人が輝き自立し、魅力ある女子Fリーグにする」という2つのテーマに対し、どう取り組み向き合って進むのか、そしてブラッシュアップをどう進めるのかを問いかけスタートしました。前期の振返りではDOGSO(Denying an Obvious Goal-Scoring Opportunity/得点または決定的な得点の機会の阻止)の判定を良い予期・予測のもと正しく素晴らしい判定が行えた事例を取り上げました。別のDOGSOのシーン、タッチジャッジ、フィジカルコンタクトで正しく見極められなかった事象を挙げ、正しい見極めができるように改善点・修正点を話し合い後期に取り組めるよう確認を行い、午後からのプラクティカルトレーニングではフットサル千葉県選抜の皆さんにご協力をいただき、タッチジャッジやフィジカルコンタクトの見極めのトレーニングに取り組みました。
正しい見極めを行うためのプロセスについての考え方、そして今以上に集中力を高めつつ、気付きを得ることの重要さについて再認識してもらいました。研修会中は意見も活発に述べられ、後期への期待が高まる良い研修会になりました。
参加者コメント
荒木裕里香 フットサル1級審判員(福井県)
前期の振り返りやディスカッションでは、タッチジャッジやフィジカルコンタクト、ハンドなどの前期の試合で起きたケースを確認しながら、事象に対しての共通認識を得ることができました。また、一つ一つの事象をぼんやりと見るのではなく集中して見ることや、選手の動き、もう一方のレフェリーの動き、ボールの動きなどを情報として収集した上で判断を行うことなど、「正しい見極め」ができるようにするために意識しなければいけないことを整理できました。
プラクティカルトレーニングでは、タッチジャッジとフィジカルコンタクトの見極めを重点的にトレーニングしました。特に、事象が起きている地点から距離が近くても、近すぎて見えない場合の対応について、反対側のレフェリーからの援助が必要であることや、適切な距離感を取ることで見えづらさを解消できることを学びました。
今回の研修会で学んだことを後期からのリーグで生かし、より魅力的なリーグを作っていけるように良い準備をしていきたいです。