ニュース
『JFAnews』8月情報号、本日(8月23日)発売! 特集は「選手のリーダーシップ」
2021年08月23日
ピッチ上では、選手が自ら状況を判断し、行動する自主性が求められます。さらに、チームが目標達成に向かうためには、選手一人一人の責任感や自主性、統率力、協調性なども重要です。
では、選手のリーダーシップはどのように育まれるのでしょうか。
今号の特集では、選手のリーダーシップ、また、それを育むための指導者の役割などについて考えてみました。
巻頭を飾るのは、JFAアカデミー福島の大橋浩司ダイレクターと山口隆文ダイレクターの対談です。JFAアカデミーでは「サッカーによる真の国際人の育成」を目指し、「世界トップ10を目指した個の育成」「世界基準を日常に」をキーワードに、ロジング形式(寄宿制)による選手育成を図っています。自主性や自立心を育むにはどのような動機づけが必要なのか、また、指導者はいかに選手を導くべきなのか、両ダイレクターに語ってもらいました。
さらに、Jクラブなどサッカー界に多くの人材を送り込んでいる筑波大学の小井土正亮監督、高校サッカーの名門・流通経済大学附属柏高校を率いる榎本雅大監督、高校女子サッカーで常に上位に食い込む活躍を見せている岡山県作陽高校女子サッカー部の池田浩子監督に、選手のリーダーシップを育むための取り組みなど話を聞きました。
特別企画は「2021-2022Yogibo WEリーグ開幕へ」です。いよいよ9月12日に開幕するWEリーグ。参加11クラブのスローガン、監督・選手の抱負、ユニフォームデザインなどを紹介するほか、サッカーファミリーやスポーツ界の方々から寄せられた応援メッセージを掲載しています。
今号からスタートする隔月連載は、各都道府県サッカー協会(FA)で配置が進む技術専任者「FAコーチ」の活動にスポットを当てた「日本全国FAコーチ巡り」。今回は静岡県サッカー協会の石井知幸FAコーチに話を聞きました。
そのほか、隔月連載の「フットボールにできること」「サッカー心育論」「日本サッカータイムスリップ」「ビーチサッカーナビ」、連載の「いつも心にリスペクト」もお見逃しなく。
次号は、JFA100周年記念企画「日本サッカー協会、感謝と決意」です。
発行は9月17日(金)の予定。どうぞお楽しみに!
関連ニュース
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ MS&ADカップ2025 なでしこジャパン(日本女子代表)対 カナダ女子代表 11.29(土) 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表) 対 ボリビア代表 【11.18(火)@東京/国立競技場】
-
選手育成
2025/10/09
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に3選手を認定
-
グラスルーツ
2025/10/09
APOカップ2025オーストラリアに電動車椅子サッカー日本代表出場
-
指導者
2025/10/09
2026年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第1回) 開催要項