ニュース
公認A級コーチU-12養成講習会 JFAアカデミー熊本宇城コースを開催
2019年01月24日
1月16日(水)から1月20日(日)の5日間にわたって、公認A級コーチU-12養成講習会後期 JFAアカデミー熊本宇城コースを開催しました。5月に前期をスタートした本講習会。今回のコースには全国から20名が参加しました。指導実践などを経て、ついに集大成の時を迎えました。
JFAアカデミーは、「JFA2005年宣言」実現のための施策(拠点整備)の一つとして取り組んでいます。地域FAのフットボールセンターとして様々な核となる機能を持ち、指導者養成、トレセン活動、キッズ、普及などの拠点として役割を担っています。
インストラクターコメント
宮川真一 JFAインストラクター/JFAアカデミー熊本宇城チーフコーチ
このA級コーチU12養成講習会は、U-12年代を指導するにあたり世界のサッカーの潮流を知り、育成の全体像を学び、世界基準の選手を育成するべく、本気で日常を変える牽引者となっていく指導者を養成するコースです。後期だけでも3回の指導実践を繰り返し、8対8のゲームの構築から質の追求まで、本気と本気のぶつかりあいで、これまで確認してきたことを確信の領域まで高めることに挑みました。実践で、プレーヤーとして来ていただいたFCKマリーゴールド熊本とアスフィーダ熊本の選手たちを活性化させていた指導実践が印象的でした。
参加者コメント
渡辺保浩 さん(愛知県から参加)
北は北海道から南は九州まで、全国各地から20名の仲間が宇城の地に集い、子どもたちの未来のために「本気で日常を変える」指導者になるために、自らを変えるべく本気で研修に臨みました。私自身は58歳という年齢から心身ともにきつかった面もありましたが、多くの気付きがあり、チャレンジして本当に良かったと思います。これからも学ぶ気持ちを忘れずに頑張ります。
冨田悟志 さん(京都府から参加)
後期が始まり、ブラッシュアップされた20名の受講生が、再度、熊本に集まりました。多くの指導実践のスケジュールで、本気と本気のぶつかり合いができました。成長した仲間たちの姿を見て、たくさんの刺激を受けるとともに、学びを多く得ることができました。選手の未来に携わる私達コーチがさらなる磨きをかけて、目の前の選手がより良く成長できることで、明るい未来が切り開けると信じています。
辻田純 さん(愛媛県から参加)
前期、中期が終了し、各地域へ戻って現場で指導を繰り返して成長し、宇城に戻ってきました。選手たちに気づきを与えて導くことの難しさと楽しさを再確認することができ、またそれぞれの指導現場に戻ります。世界のトップ10、そしてワールドカップ優勝に向けて、我々がもっと成長しないといけないと改めて感じました。
関連ニュース
最新ニュース
-
日本代表
2025/09/12
フットサル日本代表 選手変更のお知らせ AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選(9.10-26 タジキスタン/ドゥシャンベ)
-
日本代表
2025/09/12
SAMURAI BLUE ボリビア代表との対戦、テレビ放送が決定 キリンチャレンジカップ2025(11.18@東京/国立競技場)
-
選手育成
2025/09/12
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に湯ノ前匡央選手(東洋大)を認定
-
大会・試合
2025/09/12
ACLE 2025/26開幕でアジア制覇を目指す神戸、広島、町田、ACL2参戦のG大阪
-
選手育成
2025/09/12
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に2選手を認定