JFA.jp

JFA.jp

EN
ホーム > 指導者 > 学校体育・部活動 TOP > 最新ニュース一覧 > 小学校体育サポート研修会 開催レポート(11月11日)

ニュース

小学校体育サポート研修会 開催レポート(11月11日)

2022年11月11日

小学校体育サポート研修会 開催レポート(11月11日)

10月に開催された「小学校体育サポート研修会」について、各学校等からいただいた写真・アセスメントをもとにご報告します。

10月15日(土)金ケ崎町立金ケ崎小学校(岩手県)12名受講

受講者コメント

ダニエルデグラス さん(ALT担当)
研修会について:I love soccer. いろんな学年でできる内容が充実してました。
講師について:Nice humor! とてもわかりやすかったです。みんなで楽しめました。

千田博美 さん
実際体育の指導をしているわけではありませんが、やる側、生徒の立場として、とても楽しく体を動かすことができました。
講師の方に初めてお会いしたのに、まず名前を呼んでいただいたことに驚きました。下準備というか、生徒を大事にするということに繋がるんだなと感激しました。プレーもほめていただき、うれしかったです。子どもたちも同じだと思います。よいところを見つけて、褒め、やる気がでるような支援がしたいなぁと思いました。

10月21日(金)上越教育大学(新潟県)21名受講

受講者コメント

志賀蒼依 さん
児童の立場で授業に参加してゲームをやってみて、とても楽しかったです。運動が得意な子もいれば、そうでない子もいて、全員同じ、それぞれの難易度で進めることによって、みんなが前向きに参加できると思いました。将来、参考にできることばかりでよい経験になりました。

10月24日(月)金沢市立長坂台小学校(石川県)20名受講

受講者コメント

金井恵莉菜 さん
テンポよく、たくさんのことを教えていただきました。アイスブレイクのアイデアもたくさんもらえたので早速やってみたいと思いました。サッカー、体育、学級経営、人とのかかわり、ルールを守るなど、一つのスポーツで細やかに子どもたちを楽しみながら育てていけることを体感することができてうれしかったです。

10月26日(水)城陽市立富野小学校(京都府)20名受講

受講者コメント

大羽梨絵 さん
楽しい時間をありがとうございました。最初のじゃんけんゲーム、勝ちでも負けでも1位になってしまって、そんなところでの活躍を認めてもらえてうれしかったです。子どもたちそれぞれに活躍の場って必要だと改めて思いました。また、先生の講習を受けたいです。

10月26日(水)高松市立下笠居小学校(香川県)17名受講

受講者コメント

松原裕美子 さん
実際の授業で使える内容で、わかりやすく説明してくださいました。体育の苦手な私でも、楽しく取り組めました。そして、とてもためになりました。体育の苦手な子も楽しく参加でき、かつレベルの高い子も楽しめる授業ができるんだということ、特に苦手な子をよく見ておき、ほめて伸ばすといいことがわかりました。子どもたちをほめて育てること、居場所と出番をつくること、とても大切だと思いました。

10月28日(金)水戸市小学校体育連盟研修会(茨城県)23名受講

受講いただいた小学校(順不同)
・水戸市立千波小学校 ・水戸市立河和田小学校 ・水戸市立笠原小学校
・水戸市立緑岡小学校 ・水戸市立双葉台小学校 ・水戸市立内原小学校
・水戸市立三の丸小学校 ・水戸市立新荘小学校 ・水戸市立妻里小学校
・水戸市立吉沢小学校 ・水戸市立堀原小学校 ・水戸市立見川小学校
・水戸市立常磐小学校 ・水戸市立城東小学校 ・水戸市立五軒小学校
・水戸市立酒門小学校 ・水戸市立鯉淵小学校 ・水戸市立吉田小学校
・水戸市立大場小学校 ・水戸市立飯富小学校 ・水戸市立上中妻小学校
・茨城大学教育学部附属小学校

受講者コメント

菊池なつみ さん(水戸市立緑岡小学校)
アイスブレイクからゲームまで、楽しく体を動かしながら、気づくとサッカーっぽい動きになっていることに、何度も驚きました。また、最後に見せていただいた2年生の動画で、自分も子どもたちのこんな笑顔がみたい!やってみたい!と背中を押されました。
研修の中で、何度もこちらに話をふってくれ、目をあわせて名前を呼んでもらい、自分が子どもの頃に戻ったような、うれしい、なつかしい気持ちになりました。また、学級経営の話も心に刺さりました。

村田千明 さん(水戸市立双葉台小学校)
授業ですぐに使えるネタ、引き出しがたくさんあり、苦手な子、得意な子が、みんな楽しくできる方法を実践しながら、教えていただきました。具体的な1時間1単元の流れ、子どもたちの様子を想像しながら参加でき、また「ボール」の授業は自分が苦手なので正直どうしたらよいかを悩んでいたところもあったので、とても有意義な時間となりました。自分でもできるのでは!と自信をもらえる研修でした。学校に戻って、他の先生も伝えて、子どもたちのために「サッカー」を実践していきたいと思いました。

所崇之 さん(水戸市立内原小学校)
サッカーの指導について、ボールを持たないところから始め、ボールを扱えるようになるまでの過程、練習のレパートリーを増やすことができました。様々な用具の効率的な活用、屋外・屋内どちらでも行える場の設定も、勉強になりました。体育の授業を通じたルールづくりや人間関係づくり、得意な児童、苦手な児童に対する配慮なども、参考にしていきたいと思います。今回の研修を実際の授業に返していきたいです。

------------

JFAでは小学校や小学校教員を対象とした研修会・研究会に「小学校体育サポート研修会」の講師を派遣しています。実施希望は随時受け付けていますので、詳しくは以下をご覧ください。

※小学校体育サポート研修会
https://www.jfa.jp/coach/physical_training_club_activity/dispatch_instructor.html

※「新・サッカー指導の教科書」
https://www.toyokan.co.jp/products/3651

アーカイブ
JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー