ニュース
小学校体育サポート研修会 開催レポート
2022年08月10日
夏休みの間に、多くの学校で「小学校体育サポート研修会」が開催されています。
学校からいただいた写真・アセスメントをもとにご報告します。
7月25日(月) 神戸市立本山第三小学校(主管:兵庫県サッカー協会)27名受講
受講いただいた小学校等(順不同)
・神戸市立本山第二小学校 ・神戸市立本山第三小学校 ・甲南女子大学
受講者コメント
小田彩夏 さん(本山第三小学校)
「サッカー」と聞くと、苦手なんだよなぁ・・・とどうしても思ってしまっていましたが、とても楽しくあっという間に時間がすぎました。すぐに名前を呼んでほめてくださったので、うれしかったです!! 子どもたち主体で授業を組み立てることが私もたくさん共感できました。
女子大生もいて、活気もあって、先生たちとも久しぶりにワイワイと盛り上がって、できてよかったです!
7月25日(月) 栃小教研足利支部体育部会研究会(会場:足利市立葉鹿小学校)22名受講
受講いただいた小学校(順不同)
・足利市立けやき小学校 ・足利市立青葉小学校 ・足利市立東山小学校
・足利市立桜小学校 ・足利市立毛野小学校 ・足利市立毛野南小学校
・足利市立山辺小学校 ・足利市立南小学校 ・足利市立三重小学校
・足利市立山前小学校 ・足利市立北郷小学校 ・足利市立大月小学校
・足利市立名草小学校 ・足利市立富田小学校 ・足利市立矢場川小学校
・足利市立梁田小学校 ・足利市立久野小学校 ・足利市立筑波小学校
・足利市立坂西北小学校 ・足利市立小俣小学校
受講者コメント
蒔田拓郎 さん(足利市立富田小学校)
アイスブレイクを行ったことで、大変楽しい雰囲気で活動することができました。子どもたちにも楽しい雰囲気で行えるようにしていきたいです。
授業構成のポイントが大変参考になりました。逆算の構成を意識した授業づくりを心がけます。
7月25日(月) 中城村立津覇小学校(沖縄県)13名受講
受講者コメント
新垣真理子 さん(中城村立津覇小学校)
先生方の楽しむ雰囲気がよく、和んで参加することができました。子どもの待機時間を減らしていく工夫、子ども一人一人から自分の能力よりも少しずつアップしていく指導の工夫を学びました。どの学年でも対応できる内容だったので、とてもよかったです。
7月25日(月) 白老町立白老小学校(北海道)12名受講
受講者コメント
勝山陽菜 さん(白老町立白老小学校)
実際に体を動かし、改めてサッカーの楽しさを知ることができました。子どもたちにヒマな時間をつくらない、時間の流し方など、参考になりました。
黒川知恵 さん(白老町立白老小学校)
話を聞きやすい雰囲気でした。体育の時間でどのように子どもたちを動かすとよいのか、実技と講義の両方での指導で、とてもわかりやすかったです。
------------
JFAでは小学校や小学校教員を対象とした研修会・研究会に「小学校体育サポート研修会」の講師を派遣しています。実施希望は随時受け付けていますので、詳しくは以下をご覧ください。
※小学校体育サポート研修会
https://www.jfa.jp/coach/physical_training_
club_activity/dispatch_instructor.html
※「新・サッカー指導の教科書」
https://www.toyokan.co.jp/products/3651
関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
大会・試合
2025/05/16
特別協賛 株式会社 SCOグループによる特別賞「SCO GROUP Award」を設置 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
選手育成
2025/05/16
JFA/Jリーグポストユース強化施策 第3回活動について
-
日本代表
2025/05/16
SAMURAI BLUE 公開練習(6.7@J-GREEN堺)見学チケット 販売概要及び サッカーファミリーMeetUp! 開催のお知らせ
-
大会・試合
2025/05/16
【JFATVにてライブ配信決定のお知らせ】JFA 第19回全日本O-70サッカー大会/JFA 第25回全日本O-60サッカー大会
-
JFA
2025/05/16
パラグアイサッカー協会とのパートナーシップ協定を再締結