ニュース
JFAなでしこひろば NPO法人ウィニングドッグスポーツクラブ(神奈川県)で開催
2014年12月12日
12月3日(水)、神奈川県横浜市で「NPO法人ウィニングドッグスポーツクラブ」主催のJFAなでしこひろばが開催されました。寒空の下、主婦の方々を中心に11名の参加者が集まり、まずはブラジル体操でじっくりと身体を暖めてからのスタートとなりました。普段から頭と身体を使ったインテグラルトレーニングを採用し、「見る」「考える」能力は向上していましたが、「実行」の段階になると思うようにいかないことが多くあったため、今回のテーマは「多彩なコントロールとキックの基礎」としました。基礎的な動きを反復して行う目的で、アナリティコトレーニングを採用し、2人1組でマーカーを使用してのコントロールとキックをテンポ良く15種類ほど行いました。体重移動やステップワーク、足裏を使ったコントロールを声掛けやデモンストレーションを通して集中的に取り組みました。
最後の5対5のゲームでは初めての対人形式であったため、参加者たちはまだまだトレーニングしたことを「実行」する余裕がない様子でした。次回はボールと人が動きながらの「実行」、最終回には邪魔する相手がいる中での「実行」と繋げ、1年の蹴り納めを迎えます。
主催者コメント
臼井隆宏 代表
初心者が多い活動ですが、2人組で止まって向き合い、ボールを蹴る・止めるなどの練習は滅多に行わず、多くの場合は相手を置いてさまざまな制限を設定し、脳にも刺激を与えるメニューを考案しています。この日は、ストレッチ後に「各自、気になる固い箇所をもう一度」と伝えると、「頭!」という声があがり笑いがおきていました。子どもたちのように大きな声ではしゃぎ、ボールを追いかける大人たちの姿を見て、このスポーツを女性でも気軽に参加・継続出来る環境を提供し続ける使命感を感じています。
参加者コメント
・7年前、息子たちのコーチに「やってみませんか?」と声を掛けられ、息子たちが見ている風景を見たくて、またコーチが伝えている事を一緒に理解したいと思い始めたのがきっかけです。初めは数人でしたが、今ではたくさんの仲間が増え、息子たちより私のほうがフットサルに夢中です。これも、分かりやすく根気よく教えてくれるコーチと、寒くても暑くても雨が降っても参加してくれる大好きな仲間のママさんたちのおかげです。
・初心者で参加したので最初はとても緊張しました。しかし、優しいコーチの下で、今ではみんなでワイワイと楽しみながらも真剣にボールを追いかけています。技術の上達はさておき、身も心もリフレッシュできる大事な時間です。
JFAなでしこひろば
女の子から、お姉さんやお母さん、おばあちゃんまですべての女性がサッカーをもっと気軽に楽しんでいただける場所です。
日本サッカー協会が認定した各地域の団体や施設の皆様によって運営されています。
関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ MS&ADカップ2025 なでしこジャパン(日本女子代表)対 カナダ女子代表 11.29(土) 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表) 対 ボリビア代表 【11.18(火)@東京/国立競技場】
-
選手育成
2025/10/09
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に3選手を認定
-
グラスルーツ
2025/10/09
APOカップ2025オーストラリアに電動車椅子サッカー日本代表出場
-
指導者
2025/10/09
2026年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第1回) 開催要項