ニュース
JFAファミリーフットサルフェスティバル 高知県高知市の高知市総合運動場多目的ドームに、約70人が参加!
2015年01月22日
12月21日(月)に高知県高知市にある「高知市総合運動場多目的ドーム」にて約70名が参加し、JFAファミリーフットサルフェスティバル(事業名)を行いました。
イベント情報
4チーム1グループのリーグ戦形式で行いました。開会式後に高知県立大学の学生「健援隊」による準備体操、大人の方を対象とした心肺蘇生法の講習があり、参加者全員ケガもなく無事終了しました。
参加者コメント
フェスティバルに参加した、大津SSSの横田 圭さん
子供たちと一緒に出られる大会は少ないので、この大会はとても楽しみにしています。この大会では、普段サッカーをしていない人に、どのようなパスを出したらいいかなど、相手のことを思いやれるプレーなどの習慣を身につけさせるように心掛けて指導をしています。
フェスティバルに参加した、サンボンバッソの清岡 巧さん
このチームは普段、仲良くしている他のチームの選手との混合チームです。いつも各チームごとで練習をしていますが、親子とも仲良く、年3回のこの大会を楽しみにしています。今年もみんな楽しくプレーができ、満足がいく一年間でした。
フェスティバルに参加した、高知県立大学ソフィアの竹田雛子さん
私が小学生の時はこんな楽しい大会はありませんでした。どのチームのみんな楽しそうにプレーをしていて、家族の絆があると感じました。フットサルは趣味の一つです。大学を卒業しても、チームがあれば続けていきたいと思っています。
担当者コメント
フェスティバルを運営した、フットサル審判委員長の市川省二さん
私が小学生の時はこんな楽しい大会はありませんでした。どのチームのみんな楽しそうにプレーをしていて、家族の絆があると感じました。フットサルは趣味の一つです。大学を卒業しても、チームがあれば続けていきたいと思っています。
フェスティバルを運営した、フットサル審判委員長の市川省二さん
この大会は、年間行事の一つとして認識をされており、10年後20年後も開催されていたらいいと思います。以前と違って、勝ち負けにこだわるチームが少なくなり、楽しく思いやりのあるチームが増えてきました。ジャッジに関しては、厳しいだけの判定ではなく、選手たちに判定を任せる部分も多く作るよう心がけています。
サッカーファミリー数
チーム数 | 男性 | 女性 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
U-6年代 | 0 | 0 | 0 | 0 |
U-8年代 | 5 | 0 | 0 | 0 |
U-10年代 | 8 | 0 | 0 | 0 |
U-12年代 | 10 | 0 | 0 | 0 |
U-15年代 | 0 | 0 | 0 | 0 |
一般 | 9 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 32 | 0 | 0 | 0 |
観客数 | 50 | |||
スタッフ数 | 18 | |||
サッカーファミリー合計 | 68 |
関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ MS&ADカップ2025 なでしこジャパン(日本女子代表)対 カナダ女子代表 11.29(土) 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表) 対 ボリビア代表 【11.18(火)@東京/国立競技場】
-
選手育成
2025/10/09
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に3選手を認定
-
グラスルーツ
2025/10/09
APOカップ2025オーストラリアに電動車椅子サッカー日本代表出場
-
指導者
2025/10/09
2026年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第1回) 開催要項