ニュース
東京都・茨城県でトヨタスタッフ向けキッズリーダー養成講習会を開催
2017年10月19日
2017年5月に公益財団法人 日本サッカー協会(JFA)とトヨタ自動車株式会社(トヨタ)は「JFA Youth & Development Programme(JYD)」パートナーシップを締結し、JYDオフィシャルサポーターとしてJFAキッズプロジェクトの巡回指導を中心にサポートいただくことになりました。
2017年7月より全国のトヨタ各社と都道府県サッカー協会が協働し、各都道府県で巡回指導のキックオフミーティングやキッズリーダー養成講習会の開催などの活動を開始しました。今回は、東京都と茨城県のレポートをお届けします。
東京都では、10月12日(木)に文京区のJFAハウスにて、東京都サッカー協会キッズプロジェクトの皆さんの指導のもと、キッズリーダー養成講習会を実施。東京都内のトヨタ販売会社など9社から社員計41人が参加しました。
最初は受講者同士にも緊張が見えましたが、アイスブレイクやボールフィーリングなどで和やかな雰囲気に変わりました。最後のスモールゲームでは円陣を組んだり、応援の掛け声が飛び交うなど、受講者はサッカーの素晴らしさを体感した様子でした。
茨城県では、10月13日(金)に茨城県大洗町の大貫小学校体育館で同講習会を行い、茨城県サッカー協会キッズ委員会のメンバーとJFAキッズプロジェクトの皆川インストラクターが茨城トヨタの社員22人に指導しました。20代から50代までの男女が参加した講習会は、特に女性が積極的に実技に参加し、和やかな雰囲気の中で行われました。
今回行われたキッズリーダー養成講習会は講義1.5時間と実技1.5時間の約3時間のカリキュラムで、それぞれの会場で受講した全員が公認キッズリーダーとして認定されました。
今回認定されたトヨタ各社のキッズリーダーは、各都道府県サッカー協会の巡回指導スタッフと協働して幼稚園、保育園等の巡回指導を展開し、子どもたちに身体を動かす楽しさを広めていくことが期待されます。
コメント
金子孝行 さん(東京トヨペット株式会社)
子供の指導という面でも勉強になりましたし、自らがサッカーをやっている人間としても学ぶべきところがたくさんありましたので非常に有意義な時間を過ごせたと思います。前向きにぜひ巡回に参加させていただきたいと思います。
松井隆成 さん(東京トヨペット株式会社)
子供が非常に楽しめるような盛り上げ方を教わったので、これを基に幼稚園生にうまく教えられるようにしたいと思います。日程が合えばぜひ巡回活動に参加していきたいと思います。
伊藤淳 さん(トヨタ東京販売ホールディングス株式会社)
講義を受講して、指導者自身も子供たちと一緒に楽しむこと。大人として、子ども達を受容し待つ姿勢を持つことを知ることができました。実技では、サッカーで遊ぶ楽しさを久しぶりに感じて、思わず童心に返ってプレーしてしまいました。巡回指導の際には、子供たちと目線を合わせて、サッカーの楽しさを体感してもらえるように取り組みたいと思います。
最新ニュース
-
選手育成
2025/08/06
「育成年代応援プロジェクト JFA アディダス DREAM ROAD collaborated with ANA」有望な女子選手がFCバイエルン・ミュンヘンへ短期留学プロジェクト
-
日本代表
2025/08/06
「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 10.14(火) SAMURAI BLUE(日本代表)対 対戦国未定 @東京/東京スタジアム
-
日本代表
2025/08/06
「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット、および駐車券販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 10.10(金) SAMURAI BLUE(日本代表)対 パラグアイ代表 @大阪/パナソニック スタジアム 吹田
-
大会・試合
2025/08/06
決勝/3位決定戦をJFATVライブ配信 第21回 全日本大学フットサル大会
-
審判
2025/08/05
「審判交流プログラム」 エルサルバドルより審判員を招聘