ニュース
JFAガールズサッカーフェスティバル in和歌山県上富田スポーツセンター
2019年01月14日
JFAガールズサッカーフェスティバルは、サッカーが好きな女性であれば、だれでも参加できる楽しいフェスティバルです。2019年01月14日(月)に和歌山県西牟婁群上富田町にある「上富田スポーツセンター 球技場」にて18人が参加しました。
事業名称 | JFAガールズサッカーフェスティバル |
---|---|
開催日 | 2019年01月14日(月) |
会場 | 上富田スポーツセンター 球技場(和歌山県西牟婁群上富田町) |
参加対象者 | 女性 |
実施種目 | サッカー |
実施形式 | FIFAグラスルーツフェスティバル形式 |
開催のねらい | 初心者も経験者も、すべての女の子が誰でも気軽に参加できるサッカーフェスティバルです。保護者の方も巻き込みながら、和気藹々とした雰囲気の、楽しいフェスティバルにできたらと考えています。 ボールを蹴る楽しさ、できなかったことができるようになった喜び、シュートが入った、ボールを奪えた、ゲームで勝てた、などのサッカーの醍醐味を少しでも多くの女の子に味わってもらえたらと考えています。 |
---|---|
担当者のコメント | 今回の参加者は、全員がサッカーを経験したことのある子供たちでした。当初の目標として、初心者の女の子もたくさん集めたかったのですが、集めることができませんでした。アナウンスの仕方や時期なども含めて、今回の反省を来年度以降の実施の際に再考していきたいと考えています。 また、今回は保護者の方も巻き込むということも1つの目標でしたが、その点に関してはウォーミングアップ時にお母さんも一緒に入ってくれ、これまでよりもより和気藹々とした、楽しい雰囲気のフェスティバルにすることができたと思います。 今回は参加人数が少ない状況ではありましたが、子供たちは楽しそうにボールを追いかけていました。少人数だったからこそ、子供たち一人一人に手厚くかかわることができました。子供たち・保護者・スタッフ、全員が笑顔で行うことのできたフェスティバルになりました。 |
事業の主要な成果 | 新たにフェスティバルへ参加した人の数:10人 新たにフェスティバルへ参加した女性の数:10人 フェスティバルに参加した障害のある参加者の数: |
参加者コメント
中村 安祐美さん・松下 すずさん
今日は、とても楽しかったです。試合でもシュートを決めることができて良かったです。またやりたいと思いました。 今日はドリブルなども色々とできて、相手をかわしたりすることができて、楽しかったです。
松下 なつさん
高校生の方が優しく教えてくれたり、小さい子に優しくしていたところが、高校生らしくて見習いたいと思いました。楽しくサッカーをすることができて、よかったです。
サッカーファミリー数
男性 | 女性 | 合計 | |
---|---|---|---|
U-6年代 | 0人 | ||
U-8年代 | 0人 | ||
U-10年代 | 8人 | 8人 | |
U-12年代 | 10人 | 10人 | |
U-15年代 | 0人 | ||
U-18年代 | 0人 | ||
U-35年代 | 0人 | ||
O-35年代 | 0人 | ||
参加者数合計 | 0人 | 18人 | 18人 |
観客数 | 10人 | ||
スタッフ数 | 20人 | ||
サッカーファミリー合計 | 48人 |
FA30-W-190114-483
関連情報
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ MS&ADカップ2025 なでしこジャパン(日本女子代表)対 カナダ女子代表 11.29(土) 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表) 対 ボリビア代表 【11.18(火)@東京/国立競技場】
-
選手育成
2025/10/09
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に3選手を認定
-
グラスルーツ
2025/10/09
APOカップ2025オーストラリアに電動車椅子サッカー日本代表出場
-
指導者
2025/10/09
2026年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第1回) 開催要項