ニュース
ビーチサッカー日本代表候補トレーニングキャンプ 活動レポート(5/18)
2014年05月19日
キャンプ2日目は生憎の雨に見舞われ、雨中のトレーニングとなりました。
午前はドリブルや1対1といったフィジカル向上に効くトレーニングでスタートし、その後はピッチ全体を使って3-1システムをトレーニングしました。前線にターゲットとなるピヴォを置く形ですが、決まりきったパターンを覚える練習ではなく、状況に応じてどのようにプレーするか判断が求められる戦術的なトレーニングです。
午後のトレーニングも午前に引き続き戦術理解を深めるために時間を割きました。メンバーを入れ替えながら、守備側にも選手を入れてトレーニングにリアリティを持たせます。形を覚えるだけにならないよう、メンデス監督の説明も細部にこだわった内容が多くなります。
また、この日はコーナーキックも練習しました。ブロックを活用して味方をフリーにしてシュートを打たせたり、ブロックと見せかけて自ら走り込んで得点を狙うなど、いくつかのパターンをトレーニングしました。強豪国はセットプレーからの得点も多く、日本としても絶対に強化していかなければいけないポイントだとメンデス監督が語るように、今後も時間をかけて取り組んでいくことになります。
一日の終りはミーティングでした。昨日の2-2、今日の3-1というシステムを再度説明し、理解を深めました。メンデス監督はミーティングの最後に、日本代表は世界から一目置かれる存在になることができ、自信を持つことが大事だと話しました。
選手コメント
大場崇晃 選手(ドルソーレ北九州)
メンデス監督になって初招集となった今回の合宿では、非常に緊張感のある中、最高のトレーニングをすることができ、すごい刺激を受けています。戦術面の練習では監督が細かいところまで指導してくれているのでしっかり理解して、なおかつ自分のストロングポイントをアピールするため、残りの2日間も一つ一つのプレーに自信を持って、全力で楽しみながら取り組んでいきます。
鈴木俊多 選手(RAVIR静岡)
新監督になり新鮮な気持ちで合宿に挑めています。日本代表が今後世界のトップを狙っていくには、どれだけ監督の戦術を理解して高いレベルで体現できるかが大切だと思いますし、自分が代表に残るためにもそれが最低限必要なことになってくると思います。その上で自分の特徴をチームのためにどれだけ活かしていけるかを突き詰めながらワールドカップまでの時間を大切に過ごしていきたいと思います。今回の合宿も半分が経過したので、しっかりアピールしながら全て吸収して帰れるようあと2日間全力で臨みたいと思います。
関連ニュース
最新ニュース
-
日本代表
2025/04/02
当日券の販売について 国際親善試合 なでしこジャパン(日本女子代表)対 コロンビア女子代表(4.6(日)@大阪/ヨドコウ桜スタジアム)
-
指導者
2025/04/02
2025年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第2回目)開催要項
-
JFA
2025/04/01
チャイニーズ・タイペイサッカー協会とのパートナーシップ協定を再締結
-
2025/04/01
【心をひとつに~能登半島復興へ】第3回「多くの支援に感謝。この経験を未来につなげられるように」珠洲エスペランサフットボールクラブ・砂山誠吾代表、和嶋昌樹コーチ
-
大会・試合
2025/04/01
マッチNo.【9】・マッチNo.【43】 キックオフ時間・会場決定、マッチNo.【16】会場名変更のお知らせ、都道府県代表決定戦について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会