ニュース
U-19日本代表選手紹介vol.2 AFC U-19選手権インドネシア2018
2018年10月13日

10月18日(木)から11月4日(日)にかけて「AFC U-19選手権インドネシア2018」が開催されます。
予選を勝ち抜いた16チームが4チームずつの4グループに分かれてグループステージを戦い、上位2チームがノックアウトステージに進みます。上位4位以内でFIFA U-20 ワールドカップ ポーランド 2019への出場権を獲得します。
AFC U-19選手権インドネシア2018に出場するU-19日本代表を全7回にわたり紹介していきます。今回は下記3人をご紹介します。
DF #4 橋岡大樹(浦和レッズ)

浦和大久保サッカー少年団で本格的にサッカーを始め、中学年代から浦和レッズアカデミーへ加入。中学3年生からユースチームでプレーするなど、年齢制限に下限のないシステムを利用し、天井効果に陥らない形での経験を積んできた。今年は浦和レッズトップチームでシーズン途中からレギュラーポジションを奪って活躍を見せており、U-19日本代表合流直前に行われた明治安田生命J1リーグでは得意のヘディングシュートによる初ゴールも記録している。また、5月のトゥーロン国際大会では、2つ年長のU-21日本代表にも招集を受けた。浦和では右サイドでの出場が多いが、この代表ではセンターバックでの出場が濃厚。1対1でタフに戦うディフェンスには定評がある。
DF #5 菅原由勢(名古屋グランパスU-18)

確かなテクニックとサッカーIQ、運動能力を兼ね備えた選手で、中盤から最終ラインまでの各ポジションを自在にこなすオールラウンドプレーヤー。今季は2種登録選手として名古屋グランパスのトップチームでリーグ戦に13試合出場し、貴重な経験を積み上げた。名古屋のトップチームでは主にセンターバックとしての出場が多かったが、U-19日本代表では右サイドバックとしての起用が有力視されている。オーバーラップから攻撃を仕掛けていく能力に加えて、MFとしてもプレーできる視野の広さ、技術の高さを生かしてゲームメイクにも巧みに絡んでいく。愛知県豊川市の出身で、小学校時代はAS.ラランジャ豊川U-12でプレーしていた。
MF #6 齊藤未月(湘南ベルマーレ)

チームの最年長選手で、精神的支柱。豊富な運動量でピッチ狭しと駆け回り、体の小ささを感じさせないタフなコンタクトからボールを奪い取る。攻守の切り替えにおける素早い反応、その際の判断の的確さにも定評がある。中盤の中央でのプレーを得意としており、U-19日本代表ではセントラルMFでの起用が有力。ジュニアから湘南ベルマーレのアカデミー育ちで、高校2年生でトップチームデビューを果たすなど早くから将来を嘱望されていた選手でもある。湘南ベルマーレのジュニアチームは現在活動しておらず、齊藤の世代が最後の卒団生となっている。
AFC U-19選手権インドネシア2018
大会期間:2018/10/18(木)~2018/11/4(日)
グループステージ第1戦 vs朝鮮民主主義人民共和国
CSテレ朝チャンネル2で日本戦を生中継予定
TV放送情報はこちら
大会情報はこちら
関連ニュース
最新ニュース
- 
			
				日本代表
				2025/11/03
				
					U-17日本代表 選手変更のお知らせ FIFA U-17ワールドカップ カタール2025(10.22-11.27 カタール/ドーハ)										
														
			
		 - 
			
				大会・試合
				2025/10/31
				
					日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会										
														
			
		 - 
			
				グラスルーツ
				2025/10/31
				
					【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”										
														
			
		 - 
			
				
				2025/10/31
				
					サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」										
														
			
		 - 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会										
														
			
		 


